検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

3.11大震災 エクスナレッジムック X-Knowledge HOME特別編集 No.15 写真に残された記憶と祈り

出版者 エクスナレッジ
出版年月 2011.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 花畑0711406421一般図書369.3//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2013
913.36 913.36

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110062278
書誌種別 図書(和書)
出版者 エクスナレッジ
出版年月 2011.7
ページ数 127p
大きさ 29cm
ISBN 4-7678-1179-6
分類記号 369.31
タイトル 3.11大震災 エクスナレッジムック X-Knowledge HOME特別編集 No.15 写真に残された記憶と祈り
書名ヨミ サン イチイチ ダイシンサイ
副書名 写真に残された記憶と祈り
副書名ヨミ シャシン ニ ノコサレタ キオク ト イノリ
内容紹介 東日本大震災に建築と建築家はどのように向き合い、乗り越えていくのか? 写真やスケッチなどをふんだんに盛り込み、建築の今後を考えながら、被災者とこの国へのメッセージをまとめる。ミニ写真集付き。
件名1 東日本大震災(2011)
件名2 災害復興
件名3 建築

(他の紹介)内容紹介 聖職者の道を断念した若きヘーゲルは、哲学者となることを決意、神学校の年下の友人シェリングと、当時斯界に大きな位置を占めていたフィヒテの哲学体系の差異を論じて、旗幟を鮮明に。イエナ大学の職を得るため、当時の大テーマたる惑星軌道について、ケプラーを称賛、ニュートンを批判しながら独自の自然哲学を展開。差異論文と惑星軌道論により、はじまりのヘーゲルの思考を綿密な注釈とともに読む。
(他の紹介)目次 フィヒテとシェリングとの哲学体系の差異―十九世紀の初頭における哲学の状況を展望するためのラインホルトの寄与に関して(当世の哲学活動にみられる種々の形式
フィヒテの体系の叙述
シェリングとフィヒテとの哲学原理の比較
ラインホルトの見解とその哲学について)
惑星の軌道に関する哲学的論文(ニュートン天文学の原理の批判的論究
太陽系の基礎的原理の哲学的叙述
補遺―惑星間の距離の問題)
惑星の軌道に関する哲学的論文への暫定的テーゼ
(他の紹介)著者紹介 ヘーゲル,G.W.F.
 1770‐1831。近代ドイツ最大の哲学者。シュトゥットガルトの中級官吏の家に生まれる。テュービンゲン神学校に進み、ヘルダーリン、シェリングと親交を結ぶ。しかし、聖職に就くことは断念、哲学者へと進路を変更。1801年、イエナ大学に職を得、哲学教師としてのスタートを切るが、イエナ大学閉鎖後、新聞編集者、ギムナジウム校長などを経て、ハイデルベルク大学教授、最後はベルリン大学教授として生涯を終える(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
村上 恭一
 1936年、愛媛県生まれ。早稲田大学大学院博士課程修了。専攻、近代西洋哲学。法政大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。