検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

錬金術 新版・イメージの博物誌 精神変容の秘術 新版

著者名 スタニスラス・クロソウスキ・ド・ローラ/著
著者名ヨミ スタニスラス クロソウスキ ド ローラ
出版者 平凡社
出版年月 2013.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 佐野0311403752一般図書430//開架通常貸出在庫 
2 中央1216765774一般図書430.2/ロ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

スタニスラス・クロソウスキ・ド・ローラ 種村 季弘 松本 夏樹
2013
430.2 430.2

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110252748
書誌種別 図書(和書)
著者名 スタニスラス・クロソウスキ・ド・ローラ/著   種村 季弘/訳   松本 夏樹/訳
著者名ヨミ スタニスラス クロソウスキ ド ローラ タネムラ スエヒロ マツモト ナツキ
出版者 平凡社
出版年月 2013.5
ページ数 127p
大きさ 21cm
ISBN 4-582-28438-6
分類記号 430.2
タイトル 錬金術 新版・イメージの博物誌 精神変容の秘術 新版
書名ヨミ レンキンジュツ
副書名 精神変容の秘術
副書名ヨミ セイシン ヘンヨウ ノ ヒジュツ
内容紹介 錬金術とはすなわち黄金を作り出すことにあらずー。錬金術師たちは本当は何を獲得しようとしていたのか? 錬金術をめぐるさまざまな書物と絵画によって、錬金術が目指していたものを解き明かす。
著者紹介 ポーランド貴族でフランスの画家、バルテュスの息子としてパリに生まれる。作家、神秘学研究家として錬金術の研究と実践を行うかたわら、ロックミュージシャンとしても活動。
件名1 錬金術

(他の紹介)内容紹介 錬金術とはすなわち黄金を作り出すことにあらず。黄金とは太陽、すなわち神の影。色鮮やかに光輝くフラスコのなかで生まれるものとは。
(他の紹介)目次 はじめに―錬金術入門
大いなる作業
真の錬金術と贋の錬金術
「内面的理解」
四と三
現在と未来
ジョージ・リプリー卿の幻視についての一解釈
テーマ別
(他の紹介)著者紹介 ド・ローラ,スタニスラス・クロソウスキ
 ポーランド貴族でフランスの画家、バルテュスの息子としてパリに生まれる。伯父は作家のピエール・クロソウスキ。作家、神秘学研究家として錬金術の研究と実践を行うかたわら、1960年代からはロックミュージシャンとしても活動し、ローリング・ストーンズとのセッションなども行っていた。ロジェ・ヴァディムと映画の脚本も書いている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
種村 季弘
 1933年、東京生まれ。東京大学文学部独文科卒業。ドイツ文学者、評論家、神秘学思想研究家。出版社勤務のあと、都立大学助教授、國學院大學教授を歴任。『ビンゲンのヒルデガルトの世界』で芸術選奨文部大臣賞、斎藤緑雨賞受賞、ウド・トゥウォルシュカ『遍歴―約束の土地を求めて』で日本翻訳出版文化賞を受賞、著作集『種村季弘のネオ・ラビリントス』で第27回泉鏡花文学賞受賞。翻訳・著書多数。2004年逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
松本 夏樹
 1952年、大阪生まれ。専攻は美術史・映像文化史。錬金術研究家。ドイツのクリステンゲマインシャフト神学校に学ぶ。現在、大阪芸術大学、武蔵野美術大学非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。