検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

なぜ心を読みすぎるのか みきわめと対人関係の心理学

著者名 唐沢 かおり/著
著者名ヨミ カラサワ カオリ
出版者 東京大学出版会
出版年月 2017.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1217312261一般図書361.4/カ/開架通常貸出在庫 
2 梅田1311412959一般図書361.4//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ひこ・田中 中島 梨絵
2004
陶磁器-日本 地場産業

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111056863
書誌種別 図書(和書)
著者名 唐沢 かおり/著
著者名ヨミ カラサワ カオリ
出版者 東京大学出版会
出版年月 2017.7
ページ数 4,294,15p
大きさ 19cm
ISBN 4-13-013310-4
分類記号 361.4
タイトル なぜ心を読みすぎるのか みきわめと対人関係の心理学
書名ヨミ ナゼ ココロ オ ヨミスギル ノカ
副書名 みきわめと対人関係の心理学
副書名ヨミ ミキワメ ト タイジン カンケイ ノ シンリガク
内容紹介 私たちが「他者」を知り、関わろうとするとき、心の中では何が起きているのか? 対人認知というフィルターを通して、人間の心の社会性、他者とのつながりのあり方に迫る。
著者紹介 カリフォルニア大学ロサンゼルス校大学院博士課程修了。Ph.D.。東京大学大学院人文社会系研究科教授。専門は社会的認知。編書に「新社会心理学」、共著に「社会的認知の心理学」など。
件名1 社会心理学
件名2 人間関係
件名3 認知

(他の紹介)内容紹介 伝統産地に育まれる「ビジネスの仕組み」を描き出す!時代の変遷や困難を乗り越え、力強く生き残り続ける伝統産業。そこにはどんな秘密が隠されているのだろうか?緻密な調査と経営学的分析によって、伝統産地とそこに息づく人々の力強さと工夫、そして企業家精神を明らかにする。
(他の紹介)目次 第1章 伝統産地を見る眼―産地と経営学の視点
第2章 伝統産地とビジネスシステム
第3章 伝統産地と企業家活動
第4章 和様磁器のふるさと「有田」―産地のヘゲモニーと重層的な人材育成
第5章 大物陶器の伝統産地「信楽」―産地の変貌と企業家活動
第6章 競争が支える協働の仕組み―顧客への訴求力・競争の不文律・切磋琢磨
(他の紹介)著者紹介 山田 幸三
 1956年、兵庫県神戸市に生まれる。神戸大学経済学部卒業後、7年間の東京海上火災保険株式会社勤務を経て1991年、神戸大学大学院経営学研究科博士後期課程単位修得退学。1998年、連合王国ウォーリック大学ビジネススクール客員研究員。2000年、岡山大学経済学部教授。現在、上智大学経済学部教授、博士(経営学)。主著:『新事業開発の戦略と組織』(白桃書房、2000年、経営科学文献賞)、『日本のベンチャー企業』(共編著、日本経済評論社、1999年、中小企業研究奨励賞本賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。