検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

ここに学校をつくろう! たったひとりの決意が子どもたちに希望をもたらした

著者名 グレッグ・モーテンソン/原作
著者名ヨミ グレッグ モーテンソン
出版者 PHP研究所
出版年月 2009.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1221994062児童図書916/ト/開架-児童通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

五味 文彦
2013

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000920001226
書誌種別 図書(児童)
著者名 グレッグ・モーテンソン/原作   デヴィッド・オリバー・レリン/原作   サラ・トムソン/文   堤 江実/訳
著者名ヨミ グレッグ モーテンソン デヴィッド オリバー レリン サラ トムソン ツツミ エミ
出版者 PHP研究所
出版年月 2009.4
ページ数 245p
大きさ 20cm
ISBN 4-569-68946-3
分類記号 372.257
タイトル ここに学校をつくろう! たったひとりの決意が子どもたちに希望をもたらした
書名ヨミ ココ ニ ガッコウ オ ツクロウ
副書名 たったひとりの決意が子どもたちに希望をもたらした
副書名ヨミ タッタ ヒトリ ノ ケツイ ガ コドモタチ ニ キボウ オ モタラシタ
内容紹介 K2で遭難しかけ、命を救われた登山家が、宗教や風習、言葉、資金の壁を超え、恩返しにパキスタンの子どもたちのために学校をつくるまでを描いた感動のノンフィクション。
著者紹介 NPO「セントラル・アジア・インスティチュート」と「平和のためのペニー運動」共同設立者。
件名1 パキスタン-教育
件名2 アフガニスタン-教育
件名3 国際協力

(他の紹介)内容紹介 現代人の疲れた心に沁みわたる、古代中国が生んだ最高の解説の哲学。人間の醜さ、愚かさ、社会の息苦しさから自由になりたいと願った荘子は、彼一流の人を喰った諧謔を武器に、世俗的な価値観一切をちゃかし、切り捨てていく。しかし、常識の世界と決別しただけでは絶体的な精神の自由を手にすることはできない。すべての苦脳は己の物差しでものごとを捉えることからはじまると考えた荘子は、自我を放棄し、大自然と合一する道を究めていく。「内篇」「外篇」「雑篇」全三篇のうち、荘子の思想をもっともよく伝えるとされるのが本巻の「内篇」。碩学二人の手による『荘子』訳注の決定版!
(他の紹介)目次 逍遙遊篇第一
斉物論篇第二
養生主篇第三
人間世篇第四
徳充符篇第五
大宗師篇第六
応帝王篇第七
(他の紹介)著者紹介 福永 光司
 1918‐2001年。大分県生まれ。中国思想史家。老荘思想・道教研究の第一人者。京都大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
興膳 宏
 1936年福岡県生まれ。中国文学者。中国文学理論の研究により、2013年学士院賞を受賞。現在、京都大学名誉教授、財団法人東方学会理事長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。