検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

荘子 外篇 ちくま学芸文庫 ソ4-2

著者名 荘子/[著]
著者名ヨミ ソウシ
出版者 筑摩書房
出版年月 2013.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216746378一般図書B124//文庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

荘子 福永 光司 興膳 宏
2013

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110277658
書誌種別 図書(和書)
著者名 荘子/[著]   福永 光司/訳   興膳 宏/訳
著者名ヨミ ソウシ フクナガ ミツジ コウゼン ヒロシ
出版者 筑摩書房
出版年月 2013.8
ページ数 670p
大きさ 15cm
ISBN 4-480-09541-1
分類記号 124.25
タイトル 荘子 外篇 ちくま学芸文庫 ソ4-2
書名ヨミ ソウジ
内容紹介 絶対的な精神の自由を手にするために、自我を放棄し、大自然と合一する道を究めた荘子。「内篇」「外篇」「雑篇」全3篇のうち、荘子思想を寓話や箴言の形にまとめた「外篇」を収録。碩学2人による「荘子」訳注の決定版。

(他の紹介)内容紹介 「内篇」で展開された荘子思想のエッセンスを、会話形式による寓話や箴言の形にまとめた「外篇」。老子や孔子、列子など、中国の賢人たちによる精神の自由についてのハイレベルな会話も、福永・興膳両碩学によるテンポのよい訳で、楽しみながら理解することができる。「外篇」は荘子の思想が中国文化に与えた影響を知る上でも重要であり、たとえば“真の絵描き像”を論じた「田子方篇七」は美術史家によく引用され、「天運篇三」の“咸池の音楽問答”は、中国が生んだユニークな音楽論として知られる。「ひそみにならう」等、故事の由来がわかる話も多く、どこから読んでも楽しめる。
(他の紹介)目次 駢拇篇第八
馬蹄篇第九
〓[U6]{80E0}(きょ)篋篇第十
在宥篇第十一
天地篇第十二
天道篇第十三
天運篇第十四
刻意篇第十五
繕性篇第十六
秋水篇第十七
至楽篇第十九
山木篇第二十
田子方篇第二十一
知北遊篇第二十二


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。