検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

虐待・いじめ悲しみから希望へ 今、私たちにできること

著者名 楠 凡之/著
著者名ヨミ クスノキ ヒロユキ
出版者 高文研
出版年月 2013.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 男女参7610154192一般図書B367.6/ク/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2013
2013
367.6 367.6
児童虐待 いじめ

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110273146
書誌種別 図書(和書)
著者名 楠 凡之/著
著者名ヨミ クスノキ ヒロユキ
出版者 高文研
出版年月 2013.8
ページ数 219p
大きさ 19cm
ISBN 4-87498-523-6
分類記号 367.6
タイトル 虐待・いじめ悲しみから希望へ 今、私たちにできること
書名ヨミ ギャクタイ イジメ カナシミ カラ キボウ エ
副書名 今、私たちにできること
副書名ヨミ イマ ワタクシタチ ニ デキル コト
内容紹介 親の暴力、両親間のDV、過酷ないじめ…。子どもたちの上に覆いかぶさる生きづらさと悲しみをどう聴きとり、自己肯定感と希望を育んでいくのか。苦しい体験を綴った当事者たちの手記を手がかりに、臨床教育学者が読みひらく。
著者紹介 1960年大阪生まれ。京都大学教育学研究科後期博士課程満期退学。北九州市立大学文学部教授。日本生活指導学会理事。学童保育協会理事長。著書に「いじめと児童虐待の臨床教育学」など。
件名1 児童虐待
件名2 いじめ

(他の紹介)内容紹介 親の暴力、両親間のDV、過酷ないじめ…子どもたちの上に覆いかぶさる生きづらさと悲しみをどのように聴きとり、自己肯定感と希望を育んでいくのか。学生の手記を手がかりに、気鋭の臨床教育学者が読みひらく。
(他の紹介)目次 第1部 虐待(子どもたちが家族の中で体験してきた生活世界を考える
被虐待児、虐待サバイバーの人たちの自立支援を考える)
第2部 いじめ(子どもたちが生きているいじめに満ちた生活世界
いじめ問題に対する理解と取り組みの課題)
(他の紹介)著者紹介 楠 凡之
 1960年大阪に生まれる。1989年京都大学教育学研究科後期博士課程満期退学。1992年北九州市立大学文学部に専任講師として赴任、2005年より同教授。専門は臨床教育学(子どもの人格発達と教育指導)。日本生活指導学会理事、全国生活指導研究協議会研究全国委員、日本学童保育学会理事、NPO法人学童保育協会理事長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。