検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

土門拳の室生寺

著者名 土門 拳/著
著者名ヨミ ドモン ケン
出版者 クレヴィス
出版年月 2019.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 新田1610875161一般図書748//開架通常貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

信田 さよ子
2019
596 596
科学者

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111249664
書誌種別 図書(和書)
著者名 土門 拳/著
著者名ヨミ ドモン ケン
出版者 クレヴィス
出版年月 2019.8
ページ数 159p
大きさ 26cm
ISBN 4-909532-31-2
分類記号 748
タイトル 土門拳の室生寺
書名ヨミ ドモン ケン ノ ムロウジ
内容紹介 土門拳が昭和14年から40年にわたり通い詰めた母なる寺、室生寺。モノクロームの写真100点と、その撮影時のスナップ、室生寺愛あふれるエッセイ10編を収録する。
著者紹介 1909〜90年。山形県生まれ。写真家。「風貌」「ヒロシマ」「筑豊のこどもたち」など、写真史に残る不朽の名作を数多く残した。日本初の写真美術館として、酒田市に土門拳記念館が開館。
件名1 室生寺

(他の紹介)内容紹介 「江戸」と「科学」には、なんの繋がりもないように思える。しかし、江戸時代には多くの科学者が日々研究に明け暮れていた。「行列式」を発見した和算家の関孝和、世界初の全身麻酔手術に成功した華岡青洲、ソメイヨシノを開発した遺伝学者の伊藤伊兵衛など。そのレベルは当時の世界を見ても決してひけをとっていなかった。本書では江戸の科学者31人を取り上げ、彼らの功績と人柄に迫る。
(他の紹介)目次 第1章 江戸のロボット工学者たち
第2章 江戸の和算学者たち
第3章 江戸の天文暦学者たち
第4章 江戸の医学者たち
第5章 江戸の遺伝学者たち
第6章 江戸の測量・地図学者たち
第7章 江戸の博物学者たち
第8章 江戸の本草学者たち
第9章 江戸の舎密学者たち
(他の紹介)著者紹介 中江 克己
 北海道函館市生まれ。思潮社、河出書房新社などの編集者を経て、現在は歴史作家として、歴史の意外な側面に焦点を当てて執筆をつづけている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。