検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

海峡を越えた神々 アメノヒボコとヒメコソの神を追って

著者名 川村 湊/著
著者名ヨミ カワムラ ミナト
出版者 河出書房新社
出版年月 2013.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216751642一般図書164.1/カ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

川村 湊
2013
164.1 164.1
神話-日本 神話-朝鮮

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110279659
書誌種別 図書(和書)
著者名 川村 湊/著
著者名ヨミ カワムラ ミナト
出版者 河出書房新社
出版年月 2013.8
ページ数 222p
大きさ 20cm
ISBN 4-309-22596-8
分類記号 164.1
タイトル 海峡を越えた神々 アメノヒボコとヒメコソの神を追って
書名ヨミ カイキョウ オ コエタ カミガミ
副書名 アメノヒボコとヒメコソの神を追って
副書名ヨミ アメノヒボコ ト ヒメコソ ノ カミ オ オッテ
内容紹介 新羅からの渡来神アメノヒボコは、神器とともに武力を携え、さまざまな文化を日本にもたらした。朝鮮神話の根幹をなす日光感精神話から始まり、日韓の海峡を往還した神々の系譜をダイナミックに追う。
著者紹介 1951年北海道生まれ。法政大学国際文化学部教授。文芸評論家。著書に「異郷の昭和文学」「戦後文学を問う」「海を渡った日本語」など。
件名1 神話-日本
件名2 神話-朝鮮

(他の紹介)内容紹介 天孫降臨神話は、伽耶の首露王神話の焼き直しである。―新羅からの渡来神アメノヒボコ(ツヌガアラシト)は、神器とともに武力を携え、さまざまな文化を日本にもたらした。朝鮮神話の根幹をなす日光感精神話から始まり、日韓の海峡を往還した神々の系譜をダイナミックに追う渾身の書き下ろし。
(他の紹介)目次 天孫の降りた峰
日向は、日向にあらず―日向・韓国の章
亀旨峰の燔祭―金海の章
“角ガ有ル人”の伝説―敦賀・気比の章
矛と剣の隊列―祇園・津島の章
湖の国のヒボコ―近江・湖東の章
新羅から日と月が消えた―浦項・迎日の章
乙女の逃走―姫島の章
戦う皇后―糸島の章
瀬戸内の姫神―呉・総社・香春の章
比賣島の卵―難波の章
海を地に変える―出石の章
ヒボコの住んだ海
(他の紹介)著者紹介 川村 湊
 1951年、北海道生まれ。1982〜85年、韓国釜山の東亜大学校で日本語・日本文学を教える。現在、法政大学国際文化学部教授。文芸評論家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。