検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

翻訳文学ブックカフェ

著者名 新元 良一/著
著者名ヨミ ニイモト リョウイチ
出版者 本の雑誌社
出版年月 2004.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215572890一般図書904/ニ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1997
1997
290.8 290.8
コミュニケーション

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000410064044
書誌種別 図書(和書)
著者名 新元 良一/著
著者名ヨミ ニイモト リョウイチ
出版者 本の雑誌社
出版年月 2004.9
ページ数 269p
大きさ 21cm
ISBN 4-86011-036-6
分類記号 904
タイトル 翻訳文学ブックカフェ
書名ヨミ ホンヤク ブンガク ブック カフェ
内容紹介 いかに「物語の声」を日本語で読者に伝えるか。縁の下の力持ちともいえる翻訳家たちの苦労、そして苦労があるからこそ感じる翻訳の愉しみ。とびっきりの名翻訳家11人へのインタビュー集。
件名1 翻訳文学

(他の紹介)内容紹介 アナログ的な「考え方」と「手法」で作られていたトヨタ式A3用紙の書類。巨大企業を動かすほど伝達力のある一枚の紙が、すべてのコミュニケーションの問題を解消する。
(他の紹介)目次 第1章 “デジタルバカ時代”のさまざまな症状(便利さの中でアナログ力がやせ細った人々
簡単に手に入る断片的で穴だらけの情報 ほか)
第2章 「デジタル社会の過信」に奪われていく革新の可能性(パワポでは記憶に残るプレゼン資料は作れない
新たな価値を生み出すために敢えて情報を捨てる選択 ほか)
第3章 たった1枚のA3用紙で動いていた超巨大企業トヨタ(A3用紙1枚に秘められた力
A3は十分な情報量と一覧性のジャストサイズ ほか)
第4章 デジタル技術を活用できるアナログ人になれ(人間社会の主人公は“人間”である
「選択する」から「思考する」へ ほか)
(他の紹介)著者紹介 酒井 進児
 1937年生まれ。大阪府出身。1961年京都大学経済学部卒業。その後トヨタ自動車販売株式会社(現トヨタ自動車株式会社)入社、主として企画部門、海外営業部門ならびに海外出向を経験。1988年取締役就任。1992年米国トヨタ社長CEO就任。1996年帰国と同時に海外統括専務取締役に就任し1998年退社。続いて日本高速通信株式会社(現KDDI株式会社)代表取締役副社長を5年務める。その後数社の社外役員を歴任し、現在は株式会社ハーモニック・ドライブ・システムズ取締役をはじめ、数社の社外役員を務めている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 若島正   5-18
若島 正/対談
2 柴田元幸   19-38
柴田 元幸/対談
3 岸本佐知子   39-56
岸本 佐知子/対談
4 鴻巣友季子   57-76
鴻巣 友季子/対談
5 青山南   77-100
青山 南/対談
6 柴田元幸   101-124
柴田 元幸/対談
7 上岡伸雄   125-144
上岡 伸雄/対談
8 小川高義   145-170
小川 高義/対談
9 中川五郎   171-190
中川 五郎/対談
10 越川芳明   191-210
越川 芳明/対談
11 土屋政雄   211-232
土屋 政雄/対談
12 村上春樹   233-264
村上 春樹/対談

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。