検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

聞き書きデザイン史

出版者 六耀社
出版年月 2001.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215050756一般図書727/キ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007
910.264 910.264
Queen Ellery 推理小説 日本文学-作家

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111166090
書誌種別 図書(和書)
著者名 天川 彩/著
著者名ヨミ テンカワ アヤ
出版者 徳間書店
出版年月 2018.9
ページ数 229p 図版32p
大きさ 19cm
ISBN 4-19-864685-1
分類記号 382.53
タイトル HOPI 精霊カチーナとともに生きる
書名ヨミ ホピ
副書名 精霊カチーナとともに生きる
副書名ヨミ セイレイ カチーナ ト トモ ニ イキル
内容紹介 アメリカ最古の先住民族といわれ、人間らしい平和的生き方を実践するホピ族。今も過酷な自然の中で、祈りと真摯な暮らしを続ける人々の姿や彼らの言葉、カチーナドールやホピアートを紹介する。初公開写真も満載。
著者紹介 北海道生まれ。作家・プロデューサー。1996年ラジオドラマシリーズで脚本家デビュー。作家、コラムニスト、映像監督、フォトグラファーとして多岐に活躍。著書に「タイヨウのうた」など。
件名1 アメリカ インディアン

(他の紹介)内容紹介 横溝、鮎川、清張、綾辻、有栖川…彼らはクイーンをどう受容し、いかに発展させたのか。本格ミステリに真っ正面から挑んだ渾身の評論。
(他の紹介)目次 第1章 横溝正史―必然という呪縛
第2章 鮎川哲也―証拠という問題
第3章 松本清張―犯人という主体
第4章 笠井潔―社会という世界
第5章 綾辻行人―叙述という公正
第6章 法月綸太郎―創作という苦悩
第7章 北村薫―人間という限界
第8章 有栖川有栖―推理という光輝
第9章 麻耶雄嵩―探偵という犯人
第10章 その他の作家―女王という標石
(他の紹介)著者紹介 飯城 勇三
 1959年宮城県生まれ。東京理科大学卒。エラリー・クイーン研究家にしてエラリー・クイーン・ファンクラブ会長。評論『エラリー・クイーン論』(論創社)で「本格ミステリ大賞・評論部門」を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 今泉武治   17-28
今泉 武治/談
2 今竹七郎   29-44
今竹 七郎/談
3 登村ヘンリー   45-56
登村 ヘンリー/談
4 川崎民昌   57-68
川崎 民昌/談
5 祐乗坊宣明   69-80
祐乗坊 宣明/談
6 伊藤憲治   81-92
伊藤 憲治/談
7 大橋正   93-106
大橋 正/談
8 早川良雄   107-120
早川 良雄/談
9 中井幸一   129-140
中井 幸一/談
10 山城隆一   141-152
山城 隆一/談
11 千田甫   153-164
千田 甫/談
12 西島伊三雄   165-176
西島 伊三雄/談
13 多川精一   177-190
多川 精一/談
14 増田正   191-202
増田 正/談
15 村越襄   203-214
村越 襄/談
16 黒須寛   215-226
黒須 寛/談
17 中村誠   227-240
中村 誠/談
18 木村恒久   249-260
木村 恒久/談
19 粟津潔   261-272
粟津 潔/談
20 永井一正   273-286
永井 一正/談
21 田中一光   287-298
田中 一光/談
22 勝井三雄   299-312
勝井 三雄/談
23 杉浦康平   313-326
杉浦 康平/談
24 福田繁雄   327-340
福田 繁雄/談
25 金井淳   341-353
金井 淳/談

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。