検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

勉強と居場所 学校と家族の日韓比較

著者名 渡辺 秀樹/編
著者名ヨミ ワタナベ ヒデキ
出版者 勁草書房
出版年月 2013.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216830685一般図書371.3/ヘ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2013
371.3 371.3
教育社会学 日本-教育 韓国-教育

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110284916
書誌種別 図書(和書)
著者名 渡辺 秀樹/編   金 鉉哲/編   松田 茂樹/編   竹ノ下 弘久/編
著者名ヨミ ワタナベ ヒデキ キン ケンテツ マツダ シゲキ タケノシタ ヒロヒサ
出版者 勁草書房
出版年月 2013.9
ページ数 8,204p
大きさ 22cm
ISBN 4-326-25093-6
分類記号 371.3
タイトル 勉強と居場所 学校と家族の日韓比較
書名ヨミ ベンキョウ ト イバショ
副書名 学校と家族の日韓比較
副書名ヨミ ガッコウ ト カゾク ノ ニッカン ヒカク
内容紹介 学習意欲を支えるものは何なのか。日韓比較を通して、日本の青少年教育の特徴を明らかにするとともに、教育再生の現実的な道を提示する。7年間にわたる慶應義塾大学と韓国青少年政策研究院による共同研究プロジェクトの成果。
著者紹介 1948年生まれ。慶應義塾大学文学部教授。
件名1 教育社会学
件名2 日本-教育
件名3 韓国-教育

(他の紹介)内容紹介 学習意欲を支えるものは何なのか。日韓比較を通して、日本の青少年教育の特徴を明らかにすると共に教育再生の現実的な道を提示する。
(他の紹介)目次 変容する社会と青少年の社会化
第1部 教育と政策(青少年政策の日韓比較―教育から雇用への移行過程をめぐって
子どもの成績と親のサポート
家族ぐるみの学歴競争―家庭環境に左右される進学意欲)
第2部 日常(青少年のジェンダー意識と教育アスピレーション
居場所を求める若者/受験競争する若者―インタビュー調査にみる日韓の学校生活と友人関係
日韓青少年の学校生活を支える要因―学業・学習観と生活のあり方を手がかりに)
研究の総括と課題
(他の紹介)著者紹介 渡辺 秀樹
 1948年生まれ。東京大学大学院教育学研究科博士課程単位取得退学。現在、慶應義塾大学文学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
金 鉉哲
 1964年生まれ。延世大学大学院教育学専攻修士課程修了。教育学博士。慶應義塾大学大学院社会学研究科博士課程単位取得退学。現在、韓国青少年政策研究院研究委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
松田 茂樹
 1970年生まれ。慶應義塾大学大学院社会学研究科博士課程単位取得退学。博士(社会学)。現在、中京大学現代社会学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
竹ノ下 弘久
 1971年生まれ。慶応義塾大学大学院社会学研究科博士課程単位取得退学。修士(社会学)。現在、上智大学総合人間科学部准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 変容する社会と青少年の社会化   1-18
松田 茂樹/著 竹ノ下 弘久/著
2 青少年政策の日韓比較   教育から雇用への移行過程をめぐって   21-39
金 鉉哲/著
3 子どもの成績と親のサポート   40-71
竹ノ下 弘久/著 裵 智恵/著
4 家族ぐるみの学歴競争   家庭環境に左右される進学意欲   72-98
松田 茂樹/著 裵 智恵/著
5 青少年のジェンダー意識と教育アスピレーション   101-119
裵 智恵/著
6 居場所を求める若者/受験競争する若者   インタビュー調査にみる日韓の学校生活と友人関係   120-149
阪井 裕一郎/著
7 日韓青少年の学校生活を支える要因   学業・学習観と生活のあり方を手がかりに   150-169
小澤 昌之/著
8 研究の総括と課題   171-178
渡辺 秀樹/著

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。