検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

原爆投下とアメリカ人の核認識 通常兵器から「核」兵器へ

著者名 マイケル・D.ゴーディン/著
著者名ヨミ マイケル D ゴーディン
出版者 彩流社
出版年月 2013.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216817856一般図書253/コ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2013
253.07 253.07
太平洋戦争(1941〜1945) 原子爆弾

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110286287
書誌種別 図書(和書)
著者名 マイケル・D.ゴーディン/著   林 義勝/訳   藤田 怜史/訳   武井 望/訳
著者名ヨミ マイケル D ゴーディン ハヤシ ヨシカツ フジタ サトシ タケイ ノゾミ
出版者 彩流社
出版年月 2013.9
ページ数 252,72p
大きさ 20cm
ISBN 4-7791-1926-2
分類記号 253.07
タイトル 原爆投下とアメリカ人の核認識 通常兵器から「核」兵器へ
書名ヨミ ゲンバク トウカ ト アメリカジン ノ カク ニンシキ
副書名 通常兵器から「核」兵器へ
副書名ヨミ ツウジョウ ヘイキ カラ カク ヘイキ エ
内容紹介 原爆は破壊力の大きい、通常兵器の延長だと考えられていた。「日本の降伏を契機に、原爆が特別な威力を備えた「核」兵器だという認識が生まれた」と主張するマイケル・D.ゴーディンが、原爆投下について論じる。
著者紹介 ハーヴァード大学でPh.D.を取得。プリンストン大学教授(ローゼンガーティン近現代史教授)。科学史およびロシア史専攻。
件名1 太平洋戦争(1941〜1945)
件名2 原子爆弾

(他の紹介)内容紹介 「原爆」は破壊力の大きい通常兵器の延長…都市への無差別爆撃と同様の“衝撃戦略”の一環だった!原爆投下がすぐに戦争終結をもたらすとは、アメリカの戦争指導者は考えていなかったのだ。原爆投下は、ヒロシマ、ナガサキ以降のある面で創られた“神話”ではなく、投下に至る前の歴史解明にその本質が存在する。それは、核兵器認識に関する叙述が、原爆投下によって始まることが多いなかで、本書は原子爆弾/核兵器への認識を導きとして、日本の降伏を分岐点あるいは結節点として、第二次世界大戦終結前と後の世界を結びつけることによって核時代、冷戦、そして現代の核問題をさぐる。
(他の紹介)目次 第1章 戦争の終結―問題の所在
第2章 衝撃戦略と原爆投下
第3章 原子爆弾―「特別な」兵器か「通常」兵器か
第4章 奇跡―B‐29の基地としてのテニアン島
第5章 原爆投下、ソ連参戦、日本降伏
第6章 革命的兵器になった原子爆弾
第7章 戦後世界における革命的兵器としての原子爆弾
補論 学術文献について
(他の紹介)著者紹介 ゴーディン,マイケル・D.
 プリンストン大学教授(ローゼンガーティン近現代史教授)。科学史およびロシア史専攻。2001年にハーヴァード大学でPh.D.を取得後、2003年にプリンストン大学助教授、2007年に同準教授、2009年に同教授に就任。2011年にグーゲンハイム財団フェロー、2011年から2012年に全米人文科学基金特別研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
林 義勝
 明治大学文学部教授。アメリカ史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
藤田 怜史
 明治大学大学院文学研究科博士後期課程。アメリカ外交史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
武井 望
 明治大学大学院文学研究科博士後期課程単位取得退学。アメリカ外交史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。