検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 5 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

ぼくつかまらないもん!

著者名 マーガレット・ワイズ・ブラウン/文
著者名ヨミ マーガレット ワイズ ブラウン
出版者 あすなろ書房
出版年月 2014.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 竹の塚0121117865児童図書E/フラ/桃開架-児童通常貸出在庫 
2 東和0220866909児童図書E/ブラ/開架-児童通常貸出貸出中  ×
3 舎人0420828477児童図書E/フ/橙開架-児童通常貸出在庫 
4 保塚0520805573児童図書E/な/緑開架-児童通常貸出貸出中  ×
5 中央1222421115児童図書E903/フラ/開架-児童通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
773 773
能楽

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110405025
書誌種別 図書(児童)
著者名 マーガレット・ワイズ・ブラウン/文   なかがわ ちひろ/訳   長野 ヒデ子/絵
著者名ヨミ マーガレット ワイズ ブラウン ナカガワ チヒロ ナガノ ヒデコ
出版者 あすなろ書房
出版年月 2014.10
ページ数 1冊(ページ付なし)
大きさ 21×22cm
ISBN 4-7515-2712-2
分類記号 E
タイトル ぼくつかまらないもん!
書名ヨミ ボク ツカマラナイモン
内容紹介 ある日、ひとりでどこか遠くへ行きたくなった、やんちゃうさぎ。そのとき、おかあさんは? 子うさぎとおかあさんの、おかしなおかしなおいかけっこ! 母子で読むとおもしろさ倍増の、マーガレット・ワイズ・ブラウンの傑作。
著者紹介 1910〜52年。アメリカ生まれ。児童書編集者。自分でも多くの作品を発表。作品に「たいせつなこと」等。

(他の紹介)内容紹介 観世流家元と稽古歴17年の思想家が語りあう初心者も“目からウロコ”の入門書。
(他の紹介)目次 巻頭対談
第1章 能ってなんだろう(能から見た日本の原点
対談 能の歴史を辿る)
第2章 能を生きる(武道家の能楽稽古
対談 能的生き方のすすめ)
第3章 能楽ワークショップ(鼎談 『松風』
鼎談 『山姥』)
(他の紹介)著者紹介 内田 樹
 1950年、東京生まれ。思想家・武道家。神戸女学院大学名誉教授。合気道七段、多田塾甲南合気会師範。専門のフランス現代思想のほか教育論、社会論、文化論、武道論など著書多数。約20年に渡り観世流シテ方の下川宜長師のもとで能楽の研鑽をつむ。2011年には神戸・住吉に道場と能舞台を兼ねる学塾「凱風館」を創立。2007年『私家版・ユダヤ文化論』(文春新書)で第6回小林秀雄賞、2011年『日本辺境論』(新潮新書)で第3回伊丹十三賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
観世 清和
 1959年、東京生まれ。流祖・観阿弥清次、二世・世阿弥元清、三世・音阿弥元重から約700年の伝統を誇る二十六世観世宗家。二十五世・観世左近の長男。4歳の時『鞍馬天狗』の花見で初舞台、10歳で初シテをつとめ、1990年に父・左近の急逝にともない31歳で家元を継承。日本国内だけでなく、フランス、インド、中国、アメリカなど海外公演にも力を注ぐ。1995年度芸術選奨文部大臣新人賞、2012年度芸術選奨文部科学大臣賞、2013年第33回伝統文化ポーラ賞大賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。