検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

わが心のカツラの木 滅びゆくアイヌといわれて

著者名 北原 きよ子/著
著者名ヨミ キタハラ キヨコ
出版者 岩波書店
出版年月 2013.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 梅田1311303463一般図書289.1/キ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2013
2013
289.1 289.1
北原 きよ子 アイヌ

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110293061
書誌種別 図書(和書)
著者名 北原 きよ子/著
著者名ヨミ キタハラ キヨコ
出版者 岩波書店
出版年月 2013.9
ページ数 7,241p
大きさ 20cm
ISBN 4-00-025919-4
分類記号 289.1
タイトル わが心のカツラの木 滅びゆくアイヌといわれて
書名ヨミ ワガ ココロ ノ カツラ ノ キ
副書名 滅びゆくアイヌといわれて
副書名ヨミ ホロビユク アイヌ ト イワレテ
内容紹介 余市から新冠へ転々とした子ども時代、職場を通して知る社会、関東での暮らし、伝わらないアイヌの心…。「アイヌとは?」「生きるとは?」と、ひたすら問い続けた日々を綴る。
著者紹介 1946年北海道生まれ。アイヌといわれるのは何故?との思いからアイヌの歴史を調べはじめ、今に至る。80年、関東ウタリ会の結成に参加、一時期会長を務めた。
件名1 アイヌ

(他の紹介)内容紹介 拝啓中曽根総理大臣様―。「日本は単一民族国家」との首相発言に関東ウタリ会から送られた手紙。今も返事を待つ。民族問題として人々の意識が逸らされるが、実態は人権問題そのもの。主権在民の憲法が脅かされる今、アイヌ一女性が語る個人史は、苦悩の中で思考する日々の随筆であり、抑圧の根源に人権侵害があることを浮き彫りにする。
(他の紹介)目次 第1章 余市から新冠へ転々と
第2章 職場を通して知る社会
第3章 関東で暮らし始めて
第4章 伝わらないアイヌの心
第5章 ひとりひとりが主権者に
(他の紹介)著者紹介 北原 きよ子
 1946年北海道後志郡余市町生まれ。母は両親ともにアイヌ、父は片親がアイヌ。日露戦争で日本領とされた南カラフトに住んでいたため、日本国民とされた。アイヌといわれるのは何故?との思いからアイヌの歴史を調べはじめ、今に至る。1980年、民族としての権利の確立や、アイヌ文化を学び、首都圏に住むアイヌ民族を知ってもらうことを目的とした関東ウタリ会の結成に参加、一時期会長を務めた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。