検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

農業と人間 岩波現代全書 014 食と農の未来を考える

著者名 生源寺 眞一/著
著者名ヨミ ショウゲンジ シンイチ
出版者 岩波書店
出版年月 2013.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216812469一般図書612.1/シ/開架通常貸出在庫 
2 梅田1311299471一般図書612.1//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2013
農業経済 日本-農業 食糧問題

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110299318
書誌種別 図書(和書)
著者名 生源寺 眞一/著
著者名ヨミ ショウゲンジ シンイチ
出版者 岩波書店
出版年月 2013.10
ページ数 7,213p
大きさ 19cm
ISBN 4-00-029114-9
分類記号 611.021
タイトル 農業と人間 岩波現代全書 014 食と農の未来を考える
書名ヨミ ノウギョウ ト ニンゲン
副書名 食と農の未来を考える
副書名ヨミ ショク ト ノウ ノ ミライ オ カンガエル
内容紹介 TPP問題等も重なって、従来のあり方では立ち行かなくなった日本の農業。成熟社会に移行しつつある日本の農業の現在地を、歴史的な観点から捉え直し、近未来の食と農のビジョンを経済学をベースに考える。
著者紹介 1951年愛知県生まれ。東京大学農学部農業経済学科卒業。名古屋大学大学院生命農学研究科教授。専攻は農業経済学。著書に「現代農業政策の経済分析」「現代日本の農政改革」など。
件名1 農業経済
件名2 日本-農業
件名3 食糧問題

(他の紹介)内容紹介 歴史的に農業は人間の生命を支え、社会を支えてきた。しかし、日本農業は従来のあり方では立ち行かなくなった。TPP問題等も重なって、生き残りの道を必死で模索している。経済成長一本槍の時代を終え、成熟社会に移行しつつある日本の農業の現在地を、歴史的な観点から捉え直し、近未来の食と農のビジョンを、経済学をベースに考える。
(他の紹介)目次 序章 食料・農業と経済学
第1章 フード・セキュリティ―途上国と先進国
第2章 経済発展と農業
第3章 経済成長と食生活
第4章 農業の成長と技術進歩
第5章 変わる農業、変わらぬ農業
終章 開かれた議論のために
(他の紹介)著者紹介 生源寺 眞一
 1951年愛知県生まれ。東京大学農学部農業経済学科卒業。農林水産省農事試験場研究員、北海道農業試験場研究員、東京大学農学部助教授、同教授を経て、名古屋大学大学院生命農学研究科教授。この間、ケンブリッジ大学客員研究員、東京大学大学院農学生命科学研究科長・農学部長を務める。専攻は農業経済学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。