検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

性欲の文化史 2 講談社選書メチエ 425

著者名 井上 章一/編
著者名ヨミ イノウエ ショウイチ
出版者 講談社
出版年月 2008.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 保塚0511496879一般図書384//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

井上 章一
2008
384.7 384.7
婦人衛生 東洋医学 漢方薬

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000810079157
書誌種別 図書(和書)
著者名 井上 章一/編
著者名ヨミ イノウエ ショウイチ
出版者 講談社
出版年月 2008.11
ページ数 223p
大きさ 19cm
ISBN 4-06-258425-8
分類記号 384.7
タイトル 性欲の文化史 2 講談社選書メチエ 425
書名ヨミ セイヨク ノ ブンカシ
内容紹介 何に性感を覚えるかは、時代により民族により異なる。人間の性欲とは、きわめて文化的な心の持ちようなのだ。桂離宮から渋谷センター街まで、射精抑圧から女体観察まで、縦横無尽に論じ尽くす。
著者紹介 1955年京都府生まれ。京都大学大学院修士課程修了。国際日本文化研究センター勤務。専門は風俗史、意匠論。サントリー学芸賞、芸術選奨文部大臣賞を受賞。著書に「狂気と王権」など。
件名1 性-歴史
件名2 性風俗-歴史

(他の紹介)内容紹介 冷え、むくみ、便秘・下痢、頭痛、月経前症候群ほか―漢方で整える、女性の心と体。
(他の紹介)目次 1章 漢方は女性に向いている?(健診で異常なし。でも、その自覚症状が漢方では重要です
西洋医学と漢方医学の違い
漢方医学と中医学の違い ほか)
2章 いつ、何を、どう食べる?(四季と食養生

夏 ほか)
3章 この症状にこの漢方と養生法(冷え症―万病のもと“未病のサイン”を見逃さずに
月経困難症―血を巡らせて、冷えを改善
月経前緊張症(PMS)―気を巡らせて、イライラを抑える ほか)
(他の紹介)著者紹介 矢久保 修嗣
 医師。医学博士。日本大学医学部附属板橋病院東洋医学科科長、日本大学医学部統合和漢医薬学分野准教授。1984年日本大学医学部卒業。循環器科臨床医を経て現職。日本東洋医学会認定漢方専門医・指導医、日本内科学会認定総合内科専門医、和漢医薬学会評議員、日本薬科大学客員教授など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
木下 優子
 医師。医学博士。日本大学医学部附属板橋病院東洋医学科外来医長、日本大学医学部統合和漢医薬学分野助教。1994年日本大学医学部卒業。虎の門病院産婦人科レジデント、北里研究所東洋医学総合研究所(現北里大学東洋医学総合研究所)、日本大学医学部内科学系統合和漢医薬学分野医局長を経て現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
上田 ゆき子
 医師。日本大学医学部附属板橋病院東洋医学科救急担当医長、日本大学医学部統合和漢医薬学分野助手。1997年旭川医科大学医学部卒業。旭川医科大学麻酔科、北里研究所東洋医学総合研究所を経て現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 性のなかに文化を読む   5-15
井上 章一/著
2 桂離宮にエロスを読む   17-42
井上 章一/著
3 神仙の証   中国古代房中術にみるセックスと飛翔   43-71
梅川 純代/著
4 韓国整形美人事情   73-98
申 昌浩/著
5 摩登上海にうかぶ女体の群れ   99-116
劉 建輝/著
6 映画のなかの性   戦後映画史における性表現と性意識の変遷   117-143
原田 信男/著
7 「ギャル男」のいる光景   145-159
平松 隆円/著
8 男から生まれた女   161-181
田中 貴子/著
9 ホステスたちは、何を売る?   183-214
松田 さおり/著

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。