検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

日本の原子力施設全データ ブルーバックス B-1759 「しくみ」と「リスク」を再確認する 完全改訂版

著者名 北村 行孝/著
著者名ヨミ キタムラ ユキタカ
出版者 講談社
出版年月 2012.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 佐野0311369979一般図書543//開架通常貸出在庫 
2 中央1216503175一般図書543.5/キ/閉架-新書通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1979
430 430
化学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110120601
書誌種別 図書(和書)
著者名 北村 行孝/著   三島 勇/著
著者名ヨミ キタムラ ユキタカ ミシマ イサム
出版者 講談社
出版年月 2012.2
ページ数 318p
大きさ 18cm
ISBN 4-06-257759-5
分類記号 543.5
タイトル 日本の原子力施設全データ ブルーバックス B-1759 「しくみ」と「リスク」を再確認する 完全改訂版
書名ヨミ ニッポン ノ ゲンシリョク シセツ ゼンデータ
副書名 「しくみ」と「リスク」を再確認する
副書名ヨミ シクミ ト リスク オ サイカクニン スル
内容紹介 原発から燃料加工・再処理施設、大学や企業の研究炉まで、原子炉全54基と関連施設を網羅し、炉のタイプ、出力、所在地、建設費、主なトラブル、業務内容などを解説。福島第一原発事故の詳細や対応を盛り込んだ完全改訂版。
著者紹介 1950年三重県生まれ。東京農業大学教授(応用生物科学部)。
件名1 原子力発電
件名2 原子炉

(他の紹介)内容紹介 ノーベル化学賞受賞者の多い日本は、「化学立国」ともいえるほど、化学のチカラが産業や医療など様々な面で重要な役割を果たしています。本書はそんな化学の基礎知識を大人が学びなおすのに最適な入門書。
(他の紹介)目次 序章 錬金術から始まった化学
第1章 原子と電子の世界はどうなっている?
第2章 周期表で90種の元素を理解しよう!
第3章 原子と原子、分子と分子が結びつく
第4章 固体、液体、気体で何が違う?
第5章 モルを理解すればすべてはOK
第6章 触媒こそ、現代化学を理解するキーワード
第7章 産業革命を支えた空中窒素固定
第8章 有機化学が新しい化学を切り開く
終章 元素をつくる、希少元素を代替する
(他の紹介)著者紹介 齋藤 勝裕
 1945年5月3日生まれ。1974年、東北大学大学院理学研究科博士課程修了、現在は名古屋市立大学特任教授、愛知学院大学客員教授、金城学院大学客員教授、名古屋産業科学研究所上席研究員、名城大学非常勤講師、名古屋工業大学名誉教授などを兼務。理学博士。専門分野は有機化学、物理化学、光化学、超分子化学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。