検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

日本の芸術史 文学上演篇1 芸術教養シリーズ 9 歌、舞、物語の豊かな世界

出版者 京都造形芸術大学東北芸術工科大学出版局藝術学舎
出版年月 2014.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 伊興1111424386一般図書702//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2014
2014
702.1 702.1
芸術-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110320918
書誌種別 図書(和書)
出版者 京都造形芸術大学東北芸術工科大学出版局藝術学舎
出版年月 2014.1
ページ数 200p
大きさ 21cm
ISBN 4-344-95175-4
分類記号 702.1
タイトル 日本の芸術史 文学上演篇1 芸術教養シリーズ 9 歌、舞、物語の豊かな世界
書名ヨミ ニホン ノ ゲイジュツシ
内容紹介 「古事記」「日本書紀」「万葉集」を中心とした上代の文学と歌謡から、近世を代表する井原西鶴、松尾芭蕉に至るまで、日本の文学と上演芸術の歴史を概観する。図版も多数収録。
件名1 芸術-日本

(他の紹介)目次 上代文学と歌謡―歌い舞い書かれる歌
和歌の伝統―和歌・歌謡・連歌の流れ
雅楽―古代のみやび
仏教音楽・声明の世界―祈りの荘厳
源氏物語の世界―世界に冠たる『源氏物語』の達成
中古の物語―作り物語・歌物語・歴史物語の特質
中古の日記と随筆―日記文学および随筆『枕草子』の文学的特色
中世の説話―広がる文学的活動
中世の物語・日記・随筆―文学的舞台と物語の受容
歌謡と軍記物語―芸能の時代中世の幕開け
能の成立と発展―観阿弥・世阿弥の大成
能の物語と演出―能の演技を成り立たせる諸要素
狂言の笑い―庶民のたくましさを描く
井原西鶴―浮世の観察者の文芸
松尾芭蕉―永遠の旅人の芸術


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。