検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

日本の戦争と宗教1899-1945 講談社選書メチエ 566

著者名 小川原 正道/著
著者名ヨミ オガワラ マサミチ
出版者 講談社
出版年月 2014.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216812923一般図書210.6/オ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2014
210.6 210.6
日本-歴史-近代 戦争-歴史 宗教-日本 戦争と宗教

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110322661
書誌種別 図書(和書)
著者名 小川原 正道/著
著者名ヨミ オガワラ マサミチ
出版者 講談社
出版年月 2014.1
ページ数 259p
大きさ 19cm
ISBN 4-06-258569-9
分類記号 210.6
タイトル 日本の戦争と宗教1899-1945 講談社選書メチエ 566
書名ヨミ ニホン ノ センソウ ト シュウキョウ センハッピャクキュウジュウキュウ センキュウヒャクヨンジュウゴ
内容紹介 仏教、神道、キリスト教。「殺生」を禁ずるはずの宗教が、戦争、そして戦争協力を正当化するに至った論理とは。非戦論・抵抗の系譜とともに、大日本帝国の時代、諸宗教の軍・政府への協力の全貌に迫る。
著者紹介 1976年長野県生まれ。慶應義塾大学大学院法学研究科政治学専攻博士課程修了。同大学法学部教授、ハーバード大学ライシャワー日本研究所客員研究員。博士(法学)。著書に「西南戦争」など。
件名1 日本-歴史-近代
件名2 戦争-歴史
件名3 宗教-日本

(他の紹介)内容紹介 「悪魔を懲らしめねばをかぬ」「これは日本信仰と西洋思想との戦いである」―。「殺生」を禁ずるはずの宗教が、戦争、そして戦争協力を正当化するに至った論理とは。非戦論・抵抗の系譜とともに、大日本帝国の時代、諸宗教の軍・政府への協力の全貌に迫る。
(他の紹介)目次 第1章 「二十世紀」の到来―キリスト教公認と宗教政策
第2章 総力戦と大陸への飛躍―第一次世界大戦と布教権
第3章 新国家建設と「新理想郷建設」の模索―満州事変と日本宗教
第4章 大陸での「勢力拡大」―日中戦争と戦時協力
第5章 対米英決戦下の精神界―太平洋戦争と仏教・神道・キリスト教
(他の紹介)著者紹介 小川原 正道
 1976年、長野県生まれ。慶應義塾大学法学部政治学科卒業。慶應義塾大学大学院法学研究科政治学専攻博士課程修了。現在、慶應義塾大学法学部教授、ハーバード大学ライシャワー日本研究所客員研究員。博士(法学)。専攻は近代日本政治史・政治思想史・宗教行政史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。