検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

楽しく学ぶ書道お手本百人一首 最高のお手本シリーズ

著者名 川越 素竹/著
著者名ヨミ カワゴエ ソチク
出版者 金園社
出版年月 2014.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 花畑0711479253一般図書728//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2014
728 728
書道 百人一首

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110323251
書誌種別 図書(和書)
著者名 川越 素竹/著   平林 章竹/著   弓削 悟/解説
著者名ヨミ カワゴエ ソチク ヒラバヤシ ショウチク ユゲ サトル
出版者 金園社
出版年月 2014.2
ページ数 242p
大きさ 26cm
ISBN 4-321-41958-1
分類記号 728
タイトル 楽しく学ぶ書道お手本百人一首 最高のお手本シリーズ
書名ヨミ タノシク マナブ ショドウ オテホン ヒャクニン イッシュ
内容紹介 百人一首を書いてみましょう。一首から五十首まではわかりやすい書体で、五十一首から八十首までは関戸本古今集の書体をもとに、八十一首から九十五首までは変体がな、残りは著者の作品を収録。かなの基本、歌の解説も掲載。
件名1 書道
件名2 百人一首

(他の紹介)目次 秋の田の仮庵の庵の―天智天皇
春過ぎて夏来にけらし―持統天皇
あしびきの山鳥の尾の―柿本人麿
田子の浦にうち出て見れば―山部赤人
奥山に紅葉踏み分け―猿丸大夫
かささぎの渡せる橋に―中納言家持
天の原ふりさけ見れば―安倍仲麿
わが庵は都のたつみ―喜撰法師
花の色は移りにけりな―小野小町
これやこの行くも帰るも―蝉丸〔ほか〕


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。