検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

比較のなかの改憲論 岩波新書 新赤版 1466 日本国憲法の位置

著者名 辻村 みよ子/著
著者名ヨミ ツジムラ ミヨコ
出版者 岩波書店
出版年月 2014.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 伊興1111429369一般図書323//開架通常貸出在庫 
2 中央1216816932一般図書323/ツ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

辻村 みよ子
2014
323.01 323.01
比較憲法 憲法-日本 憲法改正

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110325337
書誌種別 図書(和書)
著者名 辻村 みよ子/著
著者名ヨミ ツジムラ ミヨコ
出版者 岩波書店
出版年月 2014.1
ページ数 4,229,3p
大きさ 18cm
ISBN 4-00-431466-0
分類記号 323.01
タイトル 比較のなかの改憲論 岩波新書 新赤版 1466 日本国憲法の位置
書名ヨミ ヒカク ノ ナカ ノ カイケンロン
副書名 日本国憲法の位置
副書名ヨミ ニホンコク ケンポウ ノ イチ
内容紹介 改憲手続、憲法擁護義務、国民投票の功罪といった、改憲論議のなかでも重要な論点を比較憲法の視点から丁寧に検討。自民党改憲草案の危険性と今後の議論のあり方、日本国憲法の現代的意味を再確認する。
著者紹介 1949年東京生まれ。明治大学法科大学院教授。専攻は憲法学、比較憲法、ジェンダー法学。法学博士。著書に「概説ジェンダーと法」「人権をめぐる十五講」など。
件名1 比較憲法
件名2 憲法-日本
件名3 憲法改正

(他の紹介)内容紹介 二〇一三年、首相の口から改憲要件緩和までが声高に叫ばれ再燃した改憲論議。なかでも重要な論点―改憲手続、憲法擁護義務、押し付け憲法論、国民の義務と自由、個人と家族、非武装平和主義、国民投票の功罪―を比較憲法の視点から丁寧に検討し、自民党改憲草案の危険性と今後の議論の在り方、日本国憲法の現代的意味を再確認する。
(他の紹介)目次 序章 比較憲法から改憲を考える
第1章 改憲手続を比較する
第2章 「改正の限界」と憲法尊重擁護義務―九九条の意味
第3章 「押し付け」論再考―「自主憲法」とは何か
第4章 「国民は個人として尊重される」―人権規定を比較する
第5章 戦争放棄と「現実論」―平和的生存権と各国の平和条項
第6章 国民投票は万能か―国民主権原理
終章 「政治の論理」と憲法改正のゆくえ
(他の紹介)著者紹介 辻村 みよ子
 1949年東京生まれ。東北大学大学院法学研究科教授を経て、明治大学法科大学院教授。専攻は、憲法学、比較憲法、ジェンダー法学。法学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。