検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

親の発達心理学 子どもと教育 今、よい親とはなにか

著者名 柏木 惠子/著
著者名ヨミ カシワギ ケイコ
出版者 岩波書店
出版年月 1995.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1212935496一般図書367.3/カ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1979
493.12 493.12

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810354674
書誌種別 図書(和書)
著者名 柏木 惠子/著
著者名ヨミ カシワギ ケイコ
出版者 岩波書店
出版年月 1995.9
ページ数 212p
大きさ 19cm
ISBN 4-00-003937-7
分類記号 367.3
タイトル 親の発達心理学 子どもと教育 今、よい親とはなにか
書名ヨミ オヤ ノ ハッタツ シンリガク
副書名 今、よい親とはなにか
副書名ヨミ イマ ヨイ オヤ トワ ナニカ
内容紹介 親になって、人間的に成長したとよくいわれます。親になることで人は何を学び、どう変わるのか。子育てが人間の発達にとってもつ意味を心理学の最新の知見に基づいて探り、今よい親とは何かを考えます。
著者紹介 1932年生まれ。白百合女子大学教授。発達心理学専攻。著書に「子どもの「自己」の発達」「父親の発達心理学」など。
件名1 親子関係
件名2 発達心理学

(他の紹介)内容紹介 2分の1の確率で親から子へ遺伝する神経難病FAP。根治療法がなく、死を免れることのない闘病生活は悲惨をきわめ、その家族が激しい差別と偏見にさらされていた時代、あるひとりの女性が立ち上がった。本書は死と向き合うFAP患者と、彼らが生を全うするために全身全霊を捧げた女性の壮絶なたたかいの記録である。
(他の紹介)目次 1 献身―志多田正子のたたかい(志多田正子とFAPの出会い
患者たちの叫び
病気の解明、治療法を求めて
患者会の発足)
2 波紋―「臓器移植」がもたらしたのは…(肝臓移植の登場
海外移植第一号
その後の海外移植
病と向き合う―星下一家の場合
揺れる患者会)
3 葛藤―広がる生体肝移植(広がる生体肝移植
生体肝移植が抱える複雑な問題
二分の一の確率―問われる「親の生き方」
母が遺したもの)
(他の紹介)著者紹介 大久保 真紀
 朝日新聞編集委員。1963年福岡県生まれ。国際基督教大学卒業。87年朝日新聞社に入社。盛岡、静岡両支局を経て、東京本社社会部、くらし編集部、西部本社社会部などに在籍。2002年4月から編集委員になり、06年4月から約2年間、鹿児島総局次長を務めた後、現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。