検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 14 在庫数 13 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

エイプリルと魔法のおくりもの ポプラ物語館 68 魔法の庭ものがたり 18

著者名 あんびる やすこ/作・絵
著者名ヨミ アンビル ヤスコ
出版者 ポプラ社
出版年月 2015.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 竹の塚0121131312児童図書913/あん/開架-児童通常貸出在庫 
2 東和0220881130児童図書/あん/開架-児童通常貸出貸出中  ×
3 佐野0320805567児童図書/あ/開架-児童通常貸出在庫 
4 舎人0420839888児童図書/あん/開架-児童通常貸出在庫 
5 保塚0520818519児童図書/あ/開架-児童通常貸出在庫 
6 江北0620790675児童図書91/ア/開架-児童通常貸出在庫 
7 花畑0720796010児童図書913.6/あん/開架-児童通常貸出在庫 
8 やよい0820819886児童図書/あ/開架-児童通常貸出在庫 
9 鹿浜0920588415児童図書913.6/あん/開架-児童通常貸出在庫 
10 興本1020652440児童図書913.6/あん/開架-児童通常貸出在庫 
11 中央1222462960児童図書913/アン/閉架-児童通常貸出在庫 
12 中央1222469742児童図書913/アン/開架-児童通常貸出在庫 
13 梅田1320612185児童図書/アン/開架-児童通常貸出在庫 
14 新田1620356947児童図書/あん/開架-児童通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

オナー・ヘッド 川野 太郎 小林 朋子
2015

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110526710
書誌種別 図書(児童)
著者名 あんびる やすこ/作・絵
著者名ヨミ アンビル ヤスコ
出版者 ポプラ社
出版年月 2015.12
ページ数 149p
大きさ 21cm
ISBN 4-591-14755-9
分類記号 913.6
タイトル エイプリルと魔法のおくりもの ポプラ物語館 68 魔法の庭ものがたり 18
書名ヨミ エイプリル ト マホウ ノ オクリモノ
内容紹介 魔女の遺産を相続し、ハーブの薬屋さんになったジャレット。友達のエイプリルが、得意なピアノを思うように弾けなくなってしまいました。ジャレットは、エイプリルから指をもと通りにする薬を頼まれますが…。しおり付き。
著者紹介 群馬県生まれ。東海大学文学部日本文学科卒業。作品に「せかいいちおいしいレストラン」「妖精の家具、おつくりします。」「妖精のぼうし、おゆずりします。」など。

(他の紹介)内容紹介 世界屈指の博物館V&Aが有する珠玉のジュエリー・コレクションでひもとく、ヨーロッパ500年の宝飾品の歴史。膨大なコレクションから精選した美しい宝飾品の数々を鑑賞しながら、ヨーロッパの伝統が培った豊かな宝飾文化の流れを概観する。
(他の紹介)目次 1 ジュエリーの素材(金
銀、プラチナ
卑金属 ほか)
2 デザイン様式の変遷(中世の傑作
ルネサンス期のペンダント
古代に倣う ほか)
3 製造と流通(ホールマークと意匠登録
宝石店
宝石の来歴をたずねて ほか)
(他の紹介)著者紹介 フィリップス,クレア
 20年以上にわたり、ヴィクトリア・アンド・アルバート博物館の彫刻・金属細工・陶磁器・ガラス細工部門のキュレーターを務め、とくに宝飾品のコレクションに対する責務を負う。英国バーミンガム大学およびロイヤル・カレッジ・オブ・アート(RCA)を修了、RCAではデザイン史を学ぶ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
山口 遼
 株式会社ミキモトの役員を経て、現在は宝飾品販売の会社を経営するかたわら、宝飾品に関するマーケティング、商品開発、デザイン開発、宝飾史研究などを専門として、宝飾品業界の啓蒙や執筆活動を積極的に行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
旦 亜祐子
 同志社女子大学学芸学部英文学科を卒業後、社会人生活を経たのち渡英。2009年、英国ニューカッスル大学大学院翻訳準修士課程を修了、2010年、英国リーズ大学大学院応用翻訳修士課程を修了。現在は芸術関連のほか、おもに医学・薬学分野の日英・英日翻訳に携わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。