検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

食の多様性

著者名 佐藤 洋一郎/著
著者名ヨミ サトウ ヨウイチロウ
出版者 勉誠出版
出版年月 2014.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216877660一般図書383.8/サ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

佐藤 洋一郎
2014
383.8 383.8
食生活

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110335400
書誌種別 図書(和書)
著者名 佐藤 洋一郎/著
著者名ヨミ サトウ ヨウイチロウ
出版者 勉誠出版
出版年月 2014.2
ページ数 183p
大きさ 19cm
ISBN 4-585-23021-2
分類記号 383.8
タイトル 食の多様性
書名ヨミ ショク ノ タヨウセイ
内容紹介 いま、安さの追求と大量生産の結果、食の多様性が危機にひんしている。食材はもとより、調理法、生産地、季節感など、その多彩な世界は護られなければならない。植物遺伝学の大家が、毎日の食卓の大切さ、面白さを語る。
著者紹介 1952年生まれ。京都産業大学教授。総合地球環境学研究所名誉教授。専門は植物遺伝学。著書に「DNA考古学のすすめ」「イネの歴史」など。
件名1 食生活

(他の紹介)内容紹介 いま、安さの追求と大量生産の結果、その多様性が危機に瀕している。食材はもとより、調理法、生産地、季節感などなど、その多彩な世界は護られなければならない。植物遺伝学の大家が語る、毎日の食卓の大切さ・面白さ。
(他の紹介)目次 食材の多様性(チーズと味噌
中国―食材の多様性のセンター ほか)
料理法の多様性(蒸した根菜のサラダ
包丁をめぐる環境問題 ほか)
食空間の多様性(フードマイレージ
うまみと風土 ほか)
時間の多様性(四季の味噌汁
小魚たちの春 ほか)
多様性の思想(中国は中国人の胃袋を満たせるか
料理は創造 ほか)
(他の紹介)著者紹介 佐藤 洋一郎
 1952年生まれ。京都産業大学教授、総合地球環境学研究所名誉教授。専門は、植物遺伝学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。