検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

朝鮮銀行 ちくま学芸文庫 タ50-1 ある円通貨圏の興亡

著者名 多田井 喜生/著
著者名ヨミ タタイ ヨシオ
出版者 筑摩書房
出版年月 2020.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1217682812一般図書B338//文庫通常貸出在庫 
2 梅田1311502635一般図書338//文庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

宮城谷 昌光
2020
366.14 366.14
哲学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111341472
書誌種別 図書(和書)
著者名 多田井 喜生/著
著者名ヨミ タタイ ヨシオ
出版者 筑摩書房
出版年月 2020.9
ページ数 280p
大きさ 15cm
ISBN 4-480-51003-7
分類記号 338.421
タイトル 朝鮮銀行 ちくま学芸文庫 タ50-1 ある円通貨圏の興亡
書名ヨミ チョウセン ギンコウ
副書名 ある円通貨圏の興亡
副書名ヨミ アル エン ツウカケン ノ コウボウ
内容紹介 日本の植民地政策のもとに設立された朝鮮銀行。明治期の朝鮮半島進出から、「預け合」による日中・太平洋戦争の戦費調達、朝鮮戦争で鮮銀券が姿を消すまで、日本の大陸政策の歴史を、朝鮮銀行を主人公に通貨金融の面から辿る。
件名1 朝鮮銀行

(他の紹介)内容紹介 神は死んだ(ニーチェもね)。いまや世界のありようを解明するのは科学である。万物は詰まるところ素粒子のダンスにすぎないのだ。こうした世界観のもとでは、哲学が得意げに語ってきたものたちが、そもそも本当に存在するのかさえ疑わしい。「ことばの意味とは何か」「私たちは自由意志をもつのか」「道徳は可能か」、そして「人生に意味はあるのか」…すべての哲学問題は、根底から問い直される必要がある!科学が明らかにした世界像のただなかで人間とは何かを探究する、最もラディカルにして普遍的な入門書。他に類を見ない傑作です。
(他の紹介)目次 序 これがホントの哲学だ
第1章 意味
第2章 機能
第3章 情報
第4章 表象
第5章 目的
第6章 自由
第7章 道徳
人生の意味―むすびにかえて
(他の紹介)著者紹介 戸田山 和久
 1958年東京都生まれ。1989年、東京大学大学院人文科学研究科博士課程退学。現在、名古屋大学大学院情報科学研究科教授。専攻は科学哲学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。