検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

教育現場を「臨床」する 学校のリアルと幻想

著者名 内田 良/著
著者名ヨミ ウチダ リョウ
出版者 慶應義塾大学出版会
出版年月 2023.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 やよい0812033967一般図書370//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

内田 良
2007
913.6 913.6
日本-教育

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111591963
書誌種別 図書(和書)
著者名 内田 良/著
著者名ヨミ ウチダ リョウ
出版者 慶應義塾大学出版会
出版年月 2023.8
ページ数 218p
大きさ 19cm
ISBN 4-7664-2905-3
分類記号 370.4
タイトル 教育現場を「臨床」する 学校のリアルと幻想
書名ヨミ キョウイク ゲンバ オ リンショウ スル
副書名 学校のリアルと幻想
副書名ヨミ ガッコウ ノ リアル ト ゲンソウ
内容紹介 学校における喫緊の課題である「部活動」「校則」「虐待といじめ」などの問題を、著者独自の観点から多角的に分析。子どもたちや教師たちの「苦悩」がどこにあるのかを明らかにする。『教育と医学』連載を加筆修正し単行本化。
著者紹介 名古屋大学大学院教育発達科学研究科教授。専門は教育社会学。教員の働き方、部活動、校則などの教育問題に取り組む。著書に「「児童虐待」へのまなざし」など。
件名1 教育

(他の紹介)内容紹介 こんにち、教育に関する議論が盛んである。しかし、このことを歴史的に考えてみると、実は同じようなことは昔から議論されていたことがわかる。とはいえ、課題は新たに生まれ続け、それに過去の経験を単純に当てはめるだけでは、解決困難なことも確かである。では、歴史を学ぶ意義とは何か。本書では、さまざまな時代背景から生まれてきた教育文化を描き出す。それによって、現在議論されている問題について、かつての問題とどこが一緒で、どこが異なるのか重層的に理解することが可能になるはずである。戦後教育史にも大胆に切り込んだ教育文化史テキストの決定版、ついに刊行。
(他の紹介)目次 教育史を学ぶということ
伝統社会における子ども(子ども観)と教育
近世江戸時代における学びの場(学校)(〜1870年)
近代化の中の教育(1870〜1900年)
国際化の中の教育(1900〜1920年)
大衆化の中の教育(1920〜1930年)
総力戦体制の中の教育(1930〜1945年)
「復興」と「模索」の中の教育(1945〜1960年)
「豊かさ」の中の教育(1960〜1975年)
「自由化・多様化」の中の教育(1975〜2000年)〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 山田 恵吾
 1968年生まれ。筑波大学大学院博士課程教育学研究科単位取得退学。博士(教育学)。現在、埼玉大学准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。