検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

時効

著者名 和久 峻三/著
著者名ヨミ ワク シュンゾウ
出版者 講談社
出版年月 1979


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1214958827一般図書913.6/ワク/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

和久 峻三
1998
291.66 291.66
美術教育

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810054196
書誌種別 図書(和書)
著者名 和久 峻三/著
著者名ヨミ ワク シュンゾウ
出版者 講談社
出版年月 1979
ページ数 210p
大きさ 20cm
分類記号 913.6
タイトル 時効
書名ヨミ ジコウ

(他の紹介)内容紹介 造形が育む子どもたちの未来。美術教育が担うべき真の役割とは?近・現代の代表的な美術教育資料を網羅。先人たちの理論と実践に学ぶ。
(他の紹介)目次 第1章 美術教育の目的と意義(子どもの成長と環境
美術教育の定義 ほか)
第2章 子どもの造形表現(造形表現における発達
現代の児童画 ほか)
第3章 美術教育史(美術教育の変遷
解説及び資料 ほか)
第4章 現代美術教育の諸相(学習指導要領の変遷
学力論争と美術教育 ほか)
(他の紹介)著者紹介 大坪 圭輔
 1953年、長崎県生まれ。1979年、武蔵野美術大学大学院修士課程修了。武蔵野美術大学教授。専門分野は、美術・工芸教育法、教育方法。初等中等教育段階を中心とする造形美術教育の実践的研究。特に、造形能力の発達とその社会的教育的意味に関する研究、及びその題材と教育方法の開発。現在、武蔵野美術大学理事、同学長補佐、国際美術教育学会(InSEA)会員、美術科教育学会会員、開隆堂中学美術教科書編集委員会(日本造形教育研究会)著者代表、公益社団法人日本美術教育連合理事、公益財団法人教育美術振興会評議員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。