検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

日本の近代 8 中公文庫 S24-8 大国日本の揺らぎ

著者名 伊藤 隆/編集委員
著者名ヨミ イトウ タカシ
出版者 中央公論新社
出版年月 2014.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216847051一般図書B210//文庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

伊藤 隆 猪木 武徳 北岡 伸一 御厨 貴
2014
210.6 210.6
日本-歴史-近代

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110340706
書誌種別 図書(和書)
著者名 伊藤 隆/編集委員   猪木 武徳/編集委員   北岡 伸一/編集委員   御厨 貴/編集委員
著者名ヨミ イトウ タカシ イノキ タケノリ キタオカ シンイチ ミクリヤ タカシ
出版者 中央公論新社
出版年月 2014.3
ページ数 505p
大きさ 16cm
ISBN 4-12-205915-3
分類記号 210.6
タイトル 日本の近代 8 中公文庫 S24-8 大国日本の揺らぎ
書名ヨミ ニホン ノ キンダイ
内容紹介 沖縄本土復帰で「戦後」を終わらせた日本。だが、石油危機、日米貿易摩擦、バブル崩壊など、内外からの試練をうけつづける。経済大国の地位を築いた日本は、よりよい国をめざすことができたのか。現代日本の指針を近代に探る。
件名1 日本-歴史-近代

(他の紹介)内容紹介 沖縄の本土復帰で「戦後」を終わらせた日本。だが、石油危機、日米貿易摩擦、バブル崩壊など、内外からの試練をうけつづける。経済大国の地位を築いた日本は、よりよい国をめざすことができたのか。どこかで針路を誤ってしまっているのだろうか。戦前戦後史を考察する、「日本の近代通史編」最終巻。
(他の紹介)目次 1 「戦後」の終わりの始まり(沖縄返還と戦後への訣別
冷戦終焉への胎動
新しい大国像を求めて)
2 経済大国日本への挑戦(嵐に突入する戦後的国際経済体制
第三世界の挑戦
摩擦と調和の間)
3 高度成長のあとにくるもの(一九七〇年代の日本人のプロフィール
安定と成長との間
日本列島は改造されたか?
働く人々の現場で)
4 急転する国内政治(ポスト佐藤―福田赳夫と田中角栄
ロッキードの影で―田中角栄と三木武夫
微妙な協調関係―福田赳夫と大平正芳
破局へ―福田赳夫と大平正芳)
5 胎動するアジア・太平洋の時代と日本(不安定な二つの半島―朝鮮とインドシナ
日米中ソのパワーゲーム
環太平洋構想と新しいアジア
強い円、それでも弱い日本?)
エピローグ 二十一世紀への序奏
(他の紹介)著者紹介 渡邉 昭夫
 1932年(昭和7)、千葉県生まれ。東京大学文学部国史学科卒業。58年、東京大学大学院人文科学研究科博士課程修了。オーストラリア国立大学大学院国際関係専攻博士号取得。国際政治(日本外交)専攻。東京大学、青山学院大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。