検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

プランターで有機栽培 1 土つくり・タネとり・苗つくり

著者名 安藤 康夫/著
著者名ヨミ アンドウ ヤスオ
出版者 農山漁村文化協会
出版年月 2014.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 鹿浜0911364966一般図書626//開架通常貸出在庫 
2 中央1216848323一般図書626.9/ア/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2014
626.9 626.9
家庭菜園 有機農業

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110340880
書誌種別 図書(和書)
著者名 安藤 康夫/著
著者名ヨミ アンドウ ヤスオ
出版者 農山漁村文化協会
出版年月 2014.3
ページ数 78p
大きさ 26cm
ISBN 4-540-13194-3
分類記号 626.9
タイトル プランターで有機栽培 1 土つくり・タネとり・苗つくり
書名ヨミ プランター デ ユウキ サイバイ
内容紹介 都会の屋上やベランダで、畑をしのぐ収穫を! 台所の発酵食品や米ヌカ、街路樹の落ち葉など、身近な素材を活用し、プランター内の土壌動物や微生物の力をとことん生かす、おどろきの栽培術を紹介します。
著者紹介 2006年よりプランター野菜栽培を開始。伝統野菜を中心にタネとりをくり返し、屋上プランターに順応した野菜を探究。日々の野菜の観察をブログ『Hanna‐papaの菜園日記2』で公開。
件名1 家庭菜園
件名2 有機農業

(他の紹介)内容紹介 都会の屋上やベランダで、畑をしのぐ収穫を!台所の発酵食品や米ヌカ、街路樹の落ち葉など、身近な素材を活用し、プランター内の土壌動物や微生物の力をとことん生かす、おどろきの栽培術。
(他の紹介)目次 1 四季の屋上・ベランダ菜園(冬―春の準備はもうはじまっている
春―農繁期に突入!果菜類の植えつけに大忙し ほか)
2 微生物をとことん生かす、土つくり(わたしのプランター栽培理論
プランター内の土を、野菜がよろこぶ発酵空間に ほか)
3 容器と道具のえらびかた、つかいかた(野菜の性格にあわせて、容器をえらぶ
深い容器が必要な野菜 ほか)
4 じぶんでタネとり、苗つくり(かんたん!じぶんでタネとり
屋上でタネとりしてきた固定種のタネたち ほか)
(他の紹介)著者紹介 安藤 康夫
 2006年よりプランター野菜栽培を開始し、現在に至る。伝統野菜を中心にタネとりをくり返し、屋上プランターに順応した野菜を探究している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。