検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

東北史講義 近世・近現代篇 ちくま新書 1713

著者名 東北大学日本史研究室/編
著者名ヨミ トウホク ダイガク ニホンシ ケンキュウシツ
出版者 筑摩書房
出版年月 2023.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 花畑0711823716一般図書212//新書通常貸出在庫 
2 中央1217992674一般図書212/ト/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1979
1979
407 407

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111557590
書誌種別 図書(和書)
著者名 東北大学日本史研究室/編
著者名ヨミ トウホク ダイガク ニホンシ ケンキュウシツ
出版者 筑摩書房
出版年月 2023.3
ページ数 268p
大きさ 18cm
ISBN 4-480-07522-2
分類記号 212
タイトル 東北史講義 近世・近現代篇 ちくま新書 1713
書名ヨミ トウホクシ コウギ
内容紹介 米穀供給地として食を支え、近代以降は学都・軍都として人材も輩出、戦後は重工業化が企図された東北。その近世・近現代史を「中央との位置」「各地との交流」「中央の影響力のもとでの地域の独自性」という視点から描出する。
件名1 東北地方-歴史

(他の紹介)内容紹介 小学校の理科の授業で実際につかう実験・観察器具140点以上を紹介。ビーカーから顕微鏡まで、1冊で器具のことがすべてわかります。
(他の紹介)目次 第1章 加熱器具関係
第2章 ガラス器具関係
第3章 測定器具関係
第4章 電気・磁石関係
第5章 観察器具関係
第6章 薬品・金属関係
(他の紹介)著者紹介 横山 正
 元東京都杉並区立和田小学校校長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。