検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

長期・年長ひきこもりと若者支援地域ネットワーク

著者名 竹中 哲夫/著
著者名ヨミ タケナカ テツオ
出版者 かもがわ出版
出版年月 2014.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 梅田1311314148一般図書371.4//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2014
371.42 371.42
ひきこもり

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110347716
書誌種別 図書(和書)
著者名 竹中 哲夫/著
著者名ヨミ タケナカ テツオ
出版者 かもがわ出版
出版年月 2014.4
ページ数 174p
大きさ 21cm
ISBN 4-7803-0694-1
分類記号 371.42
タイトル 長期・年長ひきこもりと若者支援地域ネットワーク
書名ヨミ チョウキ ネンチョウ ヒキコモリ ト ワカモノ シエン チイキ ネットワーク
内容紹介 現在ひきこもり支援の現場では、「長期・年長ひきこもり者支援」が大きな課題になっている。若者支援ネットワークの現状と課題を整理し、ひきこもる人とその家族の支援を中心に、著者の実践に基づく考え方を示す。
著者紹介 1941年生まれ。日本福祉大学名誉教授、同大学心理臨床相談室研修指導員、臨床心理士。専門はひきこもり支援論、児童福祉論、臨床心理学。著書に「ひきこもり支援論」など。
件名1 ひきこもり

(他の紹介)内容紹介 待たれていた長期・年長ひきこもりへの分析とアプローチ。支援者・家族必携。
(他の紹介)目次 序章 生きづらさとしてのひきこもり―困難を抱える若者理解と支援への助走(困難を抱える若者、不登校・高校中退・ひきこもりを概観する
不登校・高校中退・ひきこもる人の実態 ほか)
第1章 不登校・ひきこもりなど困難を抱える子ども・若者支援地域ネットワークの動向と課題(子ども・若者支援地域ネットワークをめぐる動きの概観
「ひきこもり地域支援センター」「地域若者サポートステーション」「子ども・若者支援地域協議会」をめぐって ほか)
第2章 長期・年長ひきこもりの理解と支援方法論(長期・年長ひきこもり支援における基本的考え方
長期・年長のひきこもる人との支援関係の形成―共同支援を基本に ほか)
第3章 ひきこもり支援における訪問サポート(アウトリーチ)の方法論―「同意ルール」についての一つの提案(家庭訪問サポートの概要
訪問サポート・訪問カウンセリング ほか)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。