検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

国民の神話 日本人の源流を訪ねて

著者名 産経新聞社/著
著者名ヨミ サンケイ シンブンシャ
出版者 産経新聞出版
出版年月 2014.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 東和0211726955一般図書164//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

産経新聞社
2014
164.1 164.1
神話-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110351692
書誌種別 図書(和書)
著者名 産経新聞社/著
著者名ヨミ サンケイ シンブンシャ
出版者 産経新聞出版
出版年月 2014.4
ページ数 271p
大きさ 21cm
ISBN 4-8191-1241-3
分類記号 164.1
タイトル 国民の神話 日本人の源流を訪ねて
書名ヨミ コクミン ノ シンワ
副書名 日本人の源流を訪ねて
副書名ヨミ ニホンジン ノ ゲンリュウ オ タズネテ
内容紹介 神話から、日本の国民性や価値観が見えてくる-。神話を多く扱う、日本最古の歴史書「古事記」。そこに登場する人間味豊かな神さまや舞台となった土地、ものづくりに関する記述などを読み解く。『産経新聞』連載を単行本化。
件名1 神話-日本

(他の紹介)内容紹介 乱暴者だったり、色恋に夢中になったりと、実に人間味豊かな神様たちが多く登場し、躍動します。感受性豊かな祖先が築き上げた素晴らしい日本を、もっともっと好きになる一冊です。
(他の紹介)目次 第1章 古事記(上巻)―「戦後教育の忘れ物」ともいわれる神話の意義を見つめ直す
第2章 古事記(中巻)―初代神武天皇から十五代応神天皇の足跡をたどる
第3章 古事記(下巻)―十六代仁徳以降の天皇の徳ある政治と人間像を追う
第4章 物語を彩る神々―古事記が描く神話には、脇役ともいえる神々が登場する
第5章 出雲からの視点―神話の三分の一は出雲が舞台。ここから見た古事記はどんな意味を持つのか
第6章 ヒメたちの物語―古事記に登場する女神やヒメ。現代人の琴線に触れる女性の物語を読み解く
第7章 天地を結ぶ地・伊勢―式年遷宮で新たな生命を宿した伊勢に日本人の価値観の原点を探る
第8章 技を伝える―古事記には、ものづくりに関する記述も多い。技術の原点を考察する
第9章 物語から歴史へ―古事記と日本書紀、その性格の違いから神話の記述が異なる意味を考える


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。