検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

カメラが撮らえた新島八重・山本覚馬・新島襄の幕末・明治 ビジュアル選書

著者名 吉海 直人/編著
著者名ヨミ ヨシカイ ナオト
出版者 中経出版
出版年月 2013.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 やよい0811664291一般図書289/に/開架通常貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

吉海 直人
2002
762 762
音楽-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810351159
書誌種別 図書(和書)
著者名 中村 元/編著
著者名ヨミ ナカムラ ハジメ
出版者 主婦の友社
出版年月 1995.9
ページ数 223p
大きさ 22cm
ISBN 4-07-215663-9
分類記号 180.4
タイトル 仏教のことば生きる智慧
書名ヨミ ブッキョウ ノ コトバ イキル チエ
内容紹介 主にパーリ語の原典から邦訳した仏典の中から、仏教の大切な教え102箇所を選び、見開きでやさしく解説。どのページを開いてみても、まとまった教えが得られる、現代に生きる智慧としての仏教のことばの数々。
著者紹介 1912年島根県生まれ。東京帝国大学文学部卒業。現在、東京大学名誉教授、東方学院院長、比較思想学会名誉会長。著書に「インド紀行」「ブラフマ・スートラの哲学」など多数。
件名1 仏教
件名2 経典

(他の紹介)内容紹介 音楽はなぜ誕生し、どのようにより豊かで多様なものへと変化したのか?楽器や楽譜、音階や和音の発明など、作曲家である著者が、旧石器時代から現代に至る4万年の音楽史を一望する決定版!
(他の紹介)目次 第1章 発見の時代―紀元前四万年〜紀元一四五〇年
第2章 懺悔の時代―一四五〇年〜一六五〇年
第3章 発明の時代―一六五〇年〜一七五〇年
第4章 気品と情緒の時代―一七五〇年〜一八五〇年
第5章 悲劇の時代―一八五〇年〜一八九〇年
第6章 反乱の時代―一八九〇年〜一九一八年
第7章 ポピュラーの時代1―一九一八年〜一九四五年
第8章 ポピュラーの時代2―一九四五年〜現在
(他の紹介)著者紹介 グッドール,ハワード
 1958年、イギリス・ケント州生まれ。オックスフォード大学クライスト・チャーチで音楽を学ぶ。エミー賞受賞歴のある合唱音楽やミュージカル、映画音楽、テレビスコアなどの作曲家。『ミスタービーン』や『宇宙船レッドドワーフ号』などのテレビ番組のテーマ曲を作曲した。2011年に音楽教育への貢献に対し、大英帝国勲章(CBE)が授与された(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。