検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

講座東南アジア学 9 東南アジアの国際関係

出版者 弘文堂
出版年月 1991.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1212372666一般図書223/コ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2014
2014
425 425
光学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810269356
書誌種別 図書(和書)
出版者 弘文堂
出版年月 1991.7
ページ数 384p
大きさ 22cm
ISBN 4-335-00029-4
分類記号 223
タイトル 講座東南アジア学 9 東南アジアの国際関係
書名ヨミ コウザ トウナン アジアガク
件名1 東南アジア

(他の紹介)内容紹介 「透明人間」が物理学の重要研究テーマに!自転車並みの速さの光が実現!いま、光の科学がビックリするほど進んでいる!物理学者が、光の科学の革命的進展を、古今のSFで描かれる夢の科学技術と比較しつつ紹介する。
(他の紹介)目次 第1章 光とは何か―謎に包まれた不思議な性質
第2章 なぜ光はあんなにも速いのか
第3章 超光速を探究する物理学
第4章 遅い光、停止した光、速い光、逆進する光
第5章 超強力な光と光子一個の光の科学
第6章 不可視化を実現する技術
第7章 夢の技術はどこまで実現できるか
(他の紹介)著者紹介 パーコウィッツ,シドニー
 米エモリー大学物理学教授。ペンシルバニア大学で博士号取得。専門は光の実験物理学。多数のポピュラーサイエンスの著作があり、テレビ等への出演も多い。ニューヨーク出身、アトランタ在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
阪本 芳久
 1950年神奈川県生まれ。翻訳家。慶應義塾大学工学部卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。