検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

江戸のお医者さん 医学史の散歩道

著者名 笠原 浩/著
著者名ヨミ カサハラ ヒロシ
出版者 幻冬舎メディアコンサルティング
出版年月 2022.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 舎人0411893142一般図書490.2//開架通常貸出在庫 
2 中央1217977261一般図書490.2/カ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
596.37 596.37
生と死

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111522493
書誌種別 図書(和書)
著者名 笠原 浩/著
著者名ヨミ カサハラ ヒロシ
出版者 幻冬舎メディアコンサルティング
出版年月 2022.10
ページ数 220p
大きさ 19cm
ISBN 4-344-93566-2
分類記号 490.21
タイトル 江戸のお医者さん 医学史の散歩道
書名ヨミ エド ノ オイシャサン
副書名 医学史の散歩道
副書名ヨミ イガクシ ノ サンポミチ
内容紹介 「近代医学」到来前の江戸の人びとの暮らしを、「病いと医」を題材とした落語・小咄・古川柳からのぞいてみませんか。現役の臨床医である著者が、思わず笑いだす話、怖い話、現代で役立つ話を、医療の歴史とともに紹介します。
件名1 医学-歴史
件名2 医療-日本
件名3 日本-歴史-江戸時代

(他の紹介)内容紹介 自らの臨死体験を経て、震災後の福島に通いながら、被爆者を含めた多くの患者の死に接してきた老練の精神科医は何を思ったか?名著『「死」の育て方』から二〇年。心筋梗塞でいったん心臓が止まった戦場カメラマン(石川文洋)、父を看取った同業者(香山リカ)、「永遠の青年」といわれた人気作家(椎名誠)、一〇〇歳現役精神科医の恩師、旧知の末期がん看護師との対話を通して深めた死生観を、「死の豊穣さ」を、大いに語る。フツーの人がフツーに死んでいくために贈る「コロンブスの卵」的終活の書。
(他の紹介)目次 第1章 死が最も自分の接近した日
第2章 七七年の人生で出会ってきた「死」
第3章 対談を通して深めた死生観(「死なんか考えている閑はない」―石川文洋さん
何を遺したら安心して死ねるか?―香山リカさん
「永遠の青年」も…―椎名誠さん
「クワガタをゲットした少年」の心をもち続ける一〇〇歳―臺弘先生)
第4章 「上手に家で死にたい」―「終活」をまっとうした看護師
第5章 東日本大震災がもたらした変化―「死生観」より「人間論」
(他の紹介)著者紹介 中澤 正夫
 1937年群馬県生まれ。精神科医。佐久総合病院、群馬大学医学部精神科などを経て、2002年代々木病院副院長を退任。現在、代々木病院嘱託医(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。