検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

新幹線を航空機に変えた男たち 超高速化50年の奇跡

著者名 前間 孝則/著
著者名ヨミ マエマ タカノリ
出版者 さくら舎
出版年月 2014.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 伊興1111435192一般図書546//開架通常貸出在庫 
2 中央1216883767一般図書686.2/マ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

池波 正太郎
2014
289.1 289.1
食品工業 食品表示

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110363260
書誌種別 図書(和書)
著者名 前間 孝則/著
著者名ヨミ マエマ タカノリ
出版者 さくら舎
出版年月 2014.6
ページ数 290p
大きさ 19cm
ISBN 4-906732-77-7
分類記号 536.5
タイトル 新幹線を航空機に変えた男たち 超高速化50年の奇跡
書名ヨミ シンカンセン オ コウクウキ ニ カエタ オトコタチ
副書名 超高速化50年の奇跡
副書名ヨミ チョウコウソクカ ゴジュウネン ノ キセキ
内容紹介 “新幹線をつくった男”の技術哲学、旅客機をイメージした0系新幹線、超流線形の新幹線登場、コストパフォーマンスと先頭形状、デザイン重視の時代、新たな時代への挑戦…。膨大な証言を基に、新幹線の奇跡の躍進を描く。
著者紹介 1946年佐賀県生まれ。法政大学中退。石川島播磨重工業退社後、日本の近・現代の産業・技術・文化史の執筆に取り組む。ノンフィクション作家。著書に「技術者たちの敗戦」「弾丸列車」など。
件名1 新幹線-歴史
件名2 航空機

(他の紹介)内容紹介 食品表示法時代の現場課題を「見える化」する決定版。
(他の紹介)目次 第1部 近時の食品表示に関する法律の改正動向と実務に与える影響(食品表示に関する法律について
食品表示法の成立
景品表示法の改正動向
法改正のコンプライアンス、リスクマネジメント実務に与える影響)
第2部 食品表示実務の考え方と、事業者の立場別にみたミス防止のポイント(食品表示を間違わないために
食品表示作成とチェックの進め方と判断基準)
第3部 事業者による食品表示作成の際の考え方(判断基準)と実務上のポイント(作成の進め方
食品表示のチェック
チェックの進め方
食品の表示事故防止体制づくり―安全・品質管理に向けて)
第4部 食品の表示事故防止体制づくり―安全・品質管理に向けて(業種別にみるコンプライアンス上の課題
自社の「事故防止体制」づくりのポイント ほか)
第5部 わかる食品表示Q&A(加工食品に関する表示
健康や栄養に関する表示
生鮮食品に関する表示
商品・サービスに関する表示)
(他の紹介)著者紹介 石川 直基
 大阪大学法学部卒業。平成10年4月弁護士登録(50期)。米田総合法律事務所。これまでに、近畿経産局消費者相談顧問、大阪府消費者相談顧問、阪南市消費者相談顧問を担当。平成26年3月現在、日本弁護士連合会消費者問題対策委員会副委員長(食品安全部会長兼任)、大阪弁護士会消費者保護委員会委員、民事調停委員、大阪府食品健康被害防止審議会委員、内閣府消費者委員会食品表示部会委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
的早 剛由
 マトハヤ・フーズコンタクト(株)代表取締役。昭和49年農林省入所(農林規格検査所:当時)JAS法に基づく食品企業への品質管理・食品表示指導業務等を担当。平成9年農林水産消費技術センター那覇分室長を経て、平成19年3月独立行政法人農林水産消費技術センターを退職、平成19年4月マトハヤ・フーズコンタクト(株)を設立し現在に至る。ISO22000内部監査員、元(社)日本食品衛生協会HACCP推進アドバイザー、HACCPリードインストラクター(JHTC)、外食産業原産地表示アドバイザー、米国食品営業施設衛生管理資格(小売店)、食品表示検定協会認定講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。