検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

岩波講座現代法の動態 1 法の生成/創設

著者名 長谷部 恭男/編集委員
著者名ヨミ ハセベ ヤスオ
出版者 岩波書店
出版年月 2014.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216904423一般図書321/イ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

長谷部 恭男 佐伯 仁志 荒木 尚志 道垣内 弘人 大村 敦志 亀本 洋
2014
法律学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110363497
書誌種別 図書(和書)
著者名 長谷部 恭男/編集委員   佐伯 仁志/編集委員   荒木 尚志/編集委員   道垣内 弘人/編集委員   大村 敦志/編集委員   亀本 洋/編集委員
著者名ヨミ ハセベ ヤスオ サエキ ヒトシ アラキ タカシ ドウガウチ ヒロト オオムラ アツシ カメモト ヒロシ
出版者 岩波書店
出版年月 2014.5
ページ数 9,244p
大きさ 22cm
ISBN 4-00-011361-8
分類記号 321.08
タイトル 岩波講座現代法の動態 1 法の生成/創設
書名ヨミ イワナミ コウザ ゲンダイホウ ノ ドウタイ
内容紹介 第一線で活躍する研究者たちが、激変する社会のなかで「変動する法」を問う。1は、法観念の生成の経緯をたどるとともに、現代における具体的な法の生成と創設のあり方、海外の動向を検討する。
件名1 法律学

(他の紹介)内容紹介 特定の意図・政策に基づき、ある時点で人為的に創設されたものこそが法であるとの観念は、近代に至って生まれたものである。こうした法観念の生成の経緯をたどりながら、国際法、知的財産法、情報法、行政法がどのように生成されてきたのか、現代における具体的な法の生成と創設のあり方と、EU、アメリカ、中国など海外の動向を検討する。
(他の紹介)目次 1 法の生成(権利の機能序説
客観法と主観的権利
通常法と根本法―M.ラフリンの問題提起を踏まえて)
2 現代法の生成と創設(国際法の生成と創設―国際法資料から国際法規範へ
知的財産法の生成と創設
「情報法」の成立可能性
法治国原理の進化と退化?―行政法における違法概念の諸相)
3 海外の動向(EUにおける法形成―EU立法手続の制度設計
アメリカ合衆国における法形成
中国における法形成)


内容細目

1 権利の機能序説   3-23
長谷部 恭男/著
2 客観法と主観的権利   25-46
山本 隆司/著
3 通常法と根本法   M.ラフリンの問題提起を踏まえて   47-66
愛敬 浩二/著
4 国際法の生成と創設   国際法資料から国際法規範へ   69-91
齋藤 民徒/著
5 知的財産法の生成と創設   93-122
横山 久芳/著
6 「情報法」の成立可能性   123-144
曽我部 真裕/著
7 法治国原理の進化と退化?   行政法における違法概念の諸相   145-167
仲野 武志/著
8 EUにおける法形成   EU立法手続の制度設計   171-197
伊藤 洋一/著
9 アメリカ合衆国における法形成   199-224
浅香 吉幹/著
10 中国における法形成   225-244
高見澤 磨/著

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。