検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

NPOで起業する! 稼げるNPOの経営術

著者名 跡田 直澄/著
著者名ヨミ アトダ ナオスミ
出版者 実業之日本社
出版年月 2014.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 佐野0311471643一般図書335//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2014
335.89 335.89
NPO

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110365375
書誌種別 図書(和書)
著者名 跡田 直澄/著
著者名ヨミ アトダ ナオスミ
出版者 実業之日本社
出版年月 2014.6
ページ数 229p
大きさ 19cm
ISBN 4-408-33510-0
分類記号 335.89
タイトル NPOで起業する! 稼げるNPOの経営術
書名ヨミ エヌピーオー デ キギョウ スル
副書名 稼げるNPOの経営術
副書名ヨミ カセゲル エヌピーオー ノ ケイエイジュツ
内容紹介 NPO設立の手続きや申請書類など必要な情報から、認定NPOになるための9つの要件まで紹介し、一般企業との違いやそれに勝る強みなどを解説。活躍するNPOの設立背景、運営体系、持続可能な経営状況も解説する。
著者紹介 1954年名古屋市生まれ。学習院大学経済学部卒。経済学博士。慶應義塾大学商学部教授などを経て、嘉悦大学ビジネス創造学部教授。著書に「散歩でわかる経済学」など。
件名1 NPO

(他の紹介)内容紹介 しっかり稼いでやりたいことを貫きとおせ!ボランティア神話を崩す!!新NPO法を熟知・駆使して継続可能な活動を!
(他の紹介)目次 第1章 いま注目されるのは神奈川の「県指定NPO法人制度」だ!
第2章 一般企業に勝てるNPO法人
第3章 普通の市民が国や地域を越えて支え合う「民際協力」のWE21ジャパン
第4章 先輩が高校生の心に火をつける「ナナメの関係」
第5章 「カタリバ」と「ティーチフォージャパン」が合体した新しいスタイルの「私塾」の登場が望まれる
第6章 町づくり系NPOの代表は地域の「文句言い」が好ましい!
第7章 これからはNPOが自分たちの力で寄付市場を作り出す時代だ!
(他の紹介)著者紹介 跡田 直澄
 1954年名古屋市生まれ。学習院大学経済学部卒。経済学博士。大阪大学大学院国際公共政策研究科教授、慶應義塾大学商学部教授などを経て、嘉悦大学ビジネス創造学部教授。専攻は公共経済学、数量経済分析(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。