検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

スポーツと薬物の社会学 現状とその歴史的背景

著者名 アイヴァン・ウォディングトン/著
著者名ヨミ アイヴァン ウォディングトン
出版者 彩流社
出版年月 2014.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216922151一般図書780.1/ウ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2014
780.19 780.19

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110375105
書誌種別 図書(和書)
著者名 アイヴァン・ウォディングトン/著   アンディ・スミス/著   大平 章/訳   麻生 享志/訳   大木 富/訳
著者名ヨミ アイヴァン ウォディングトン アンディ スミス オオヒラ アキラ アソウ タカシ オオキ トム
出版者 彩流社
出版年月 2014.7
ページ数 363p
大きさ 21cm
ISBN 4-7791-2026-8
分類記号 780.19
タイトル スポーツと薬物の社会学 現状とその歴史的背景
書名ヨミ スポーツ ト ヤクブツ ノ シャカイガク
副書名 現状とその歴史的背景
副書名ヨミ ゲンジョウ ト ソノ レキシテキ ハイケイ
内容紹介 高地トレーニングが良くて、なぜ血液ドーピングがダメなのか? プロサッカーにおける薬物使用や世界アンチ・ドーピング機構の設立、反ドーピング政策等に焦点を当て、スポーツにおける薬物使用の社会的背景を浮き彫りにする。
著者紹介 ノルウェー・スポーツ科学大学・チェスター大学客員教授。
件名1 ドーピング

(他の紹介)内容紹介 高地トレーニングが良くて、なぜ血液ドーピングがダメなのか?!薬物使用のマグワイアー、ベン・ジョンソン、マリオン・ショーンズ…。イングランド・サッカー界の薬物使用の歴史、薬漬けで走り続けたツール・ド・フランスの自転車競技の選手たち。重い出場停止処分だけでは解決しない、その社会的背景を浮き彫りにするスポーツ、薬物関係者必読の書!
(他の紹介)目次 スポーツにおける薬物使用―「参加」と「距離化」の問題
現代スポーツにおける問題としての薬物使用の出現―スポーツ・健康・薬物
現代スポーツにおける問題としての薬物使用の出現―フェアプレー、不正行為、そして「スポーツ精神」
エリートレベルのスポーツにおける薬物使用の理論
エリートレベルのスポーツにおける薬物使用―社会学的理解へ向けて
スポーツ医学のもう一つの側面―スポーツ医学と運動能力向上薬の発達
近年のイギリスのスポーツ界における薬物使用の歴史―ケーススタディ
プロ自転車競技における薬物使用―ケースタディ
プロサッカーにおける薬物使用―ケーススタディ
世界アンチ・ドーピング機構の設立
スポーツにおける反ドーピング政策―世界アンチ・ドーピング機構は何処へ
スポーツにおける反ドーピング政策―新たなる方向
(他の紹介)著者紹介 ウォディングトン,アイヴァン
 ノルウェー・スポーツ科学大学・チェスター大学客員教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
スミス,アンディ
 エッジヒル大学(スポーツ:身体活動学科)教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
大平 章
 1949年広島県生まれ。早稲田大学大学院博士課程満期退学。早稲田大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
麻生 享志
 1965年東京生まれ。ニューヨーク州立大学バファロー校大学院修了(Ph.D.)。早稲田大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
大木 富
 1958年神奈川県生まれ。早稲田大学大学院博士課程前期修了。神奈川工科大学准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。