検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

書学大系 碑法帖篇2第7巻 六朝刻経

出版者 同朋舎出版
出版年月 1990


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215263185一般図書728.2/シ/閉架書庫貸出禁止在庫  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1998
108 108

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000310048233
書誌種別 図書(和書)
出版者 同朋舎出版
出版年月 1990
ページ数 103p
大きさ 31cm
分類記号 728.22
タイトル 書学大系 碑法帖篇2第7巻 六朝刻経
書名ヨミ ショガク タイケイ
件名1 書道-中国

(他の紹介)内容紹介 現代における自然哲学の構築を目指した、内山哲学の核となる作品。ほかにそのベースとなった論文「自然哲学・ノート」を収録。
(他の紹介)目次 関係から問うという姿勢
自然と人間の哲学(現代における自然哲学の位置
自然と人間の関係について
自然‐人間関係の変容と近代社会の形成
自然‐人間関係の制度化について
現代における自然哲学
私のなかの自然の映像)
自然哲学・ノート
(他の紹介)著者紹介 内山 節
 1950年、東京生まれ。哲学者。『労働過程論ノート』(1976年、田畑書店)で哲学・評論界に登場。1970年代から東京と群馬県上野村を往復して暮らす。NPO法人・森づくりフォーラム代表理事。『かがり火』編集長。「東北農家の会」「九州農家の会」などで講師を務める。2010年4月より立教大学大学院21世紀社会デザイン研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。