検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

蒸気機関車D51大事典

著者名 荒川 好夫/著
著者名ヨミ アラカワ ヨシオ
出版者 戎光祥出版
出版年月 2014.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 興本1011369731一般図書686//開架通常貸出在庫 
2 中央1216908812一般図書536.1/ア/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2014
536.1 536.1
機関車

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110383827
書誌種別 図書(和書)
著者名 荒川 好夫/著   成瀬 京司/著
著者名ヨミ アラカワ ヨシオ ナルセ キョウシ
出版者 戎光祥出版
出版年月 2014.8
ページ数 175p
大きさ 26cm
ISBN 4-86403-121-9
分類記号 536.1
タイトル 蒸気機関車D51大事典
書名ヨミ ジョウキ キカンシャ ディー ゴジュウイチ ダイジテン
内容紹介 グラフィックデザイナー・成瀬京司が制作した3Dイラストを用いて、国鉄蒸機を代表する名機D51形のメカニズムを徹底解説。鉄道写真家・荒川好夫のD51形回想録や、珠玉のD51写真も収録する。
著者紹介 1946年東京都生まれ。有限会社レイルウエイズグラフィック(RGG)代表取締役社長。鉄道写真家。
件名1 機関車

(他の紹介)内容紹介 3D精密イラストを用いて国鉄蒸機を代表する名機D51形のメカニズムを詳述。
(他の紹介)目次 巻頭特集 鉄道写真家・荒川好夫のD51形回想記 わが青春の蒸気機関車「デコイチ」
荒川好夫D51形グラフィティ 「デコイチ」黄金時代
第1章 D51 3Dギャラリー
第2章 蒸気機関車D51とは
第3章 D51の蒸気機関
第4章 D51の走行装置
第5章 D51の給水、水まき装置
第6章 D51の給油、電装、砂なき装置
第7章 D51の外装付帯設備と運転席
第8章 D51の炭水車(テンダー車)
(他の紹介)著者紹介 荒川 好夫
 1946(昭和21)年10月30日、東京都生まれ。中学生時代から鉄道撮影を開始し、1963(昭和38)年からは東京写真短期大学(現・東京工芸大学)で本格的に写真を学ぶ。同大学を1967(昭和42)年に卒業した後、1968(昭和43)年から日本国有鉄道本社広報部の撮影にたずさわり、同部の専属写真家となる。国鉄を退いた後は、有限会社レイルウエイズグラフィック(RGG)を設立し、同社の代表取締役社長に就任。以後、現在に至るまで日本を代表する鉄道写真家として第一線で活躍を続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
成瀬 京司
 1959(昭和34)年4月18日、岐阜県瑞浪市生まれ。編集会社で航空機、産業機械などのイラスト・マニュアル作成に従事した後、独立して現在に至る。従来は線画で描かれていたイラストを3D CGで描き、動画や完成予想図などに多目的活用することによりマニュアル制作の効率化を推進、メーカーをサポートしている。その制作技法を活かし、近年では鉄道車両や艦船などの構造や作動原理を解説する精密イラストを手がけている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。