検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

ネパールの社会構造と政治経済

著者名 西沢 憲一郎/著
著者名ヨミ ニシザワ ケンイチロウ
出版者 勁草書房
出版年月 1987.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1211886922一般図書225.8/ニ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
523.1 523.1

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810145539
書誌種別 図書(和書)
著者名 西沢 憲一郎/著
著者名ヨミ ニシザワ ケンイチロウ
出版者 勁草書房
出版年月 1987.10
ページ数 328,5p
大きさ 20cm
ISBN 4-326-65078-8
分類記号 225.87
タイトル ネパールの社会構造と政治経済
書名ヨミ ネパール ノ シャカイ コウゾウ ト セイジ ケイザイ
件名1 ネパール-歴史
件名2 ネパール-経済

(他の紹介)内容紹介 磯崎新1954‐2014。建築‐芸術‐批評をめぐる闘争と展開。
(他の紹介)目次 1 1970‐(岸田日出刀・前川國男・丹下健三―日本における建築のモダニズム受容をめぐって
五期会、『現代建築愚作論』、スターリニズムからの脱却―一九五〇年代における建築運動とその思想性
『空間へ』、“お祭り広場”、『日本の都市空間』―一九六〇年代における都市論の方法をめぐって
『日本の都市空間』の頃―『建築文化』、「間」展、デリダ
丹下研究室から独立した頃およびル・コルビュジエ受容をめぐって―一九六〇年代の都市計画とプロセス・プランニングへの過程
エーゲ海の都市・見えない都市・霧状のモナド―都市構造とアーバンデザインの方法をめぐって
ターニングポイント、空間から環境へ
『建築の解体へ』―六〇年代のムーヴメントをマッピングする試み)
2 1970‐1995(廃墟、空白、生成―一九五〇‐一九七〇を俯瞰する
手法論とはなんだったのか
「間」展前後のコネクションの広がりと日本をリプレゼンテーションすること
建築の一九三〇年代から「間」展へ―アンビギュイティと日本近代建築史の再編
ポストモダン一九六八‐一九八九―近代批判としての
「国家/日本的なもの」とのせめぎあい―大文字の建築)
3 1995‐(数々の写真家たちとの関わり
「桂」/タウト―重層的なテクストとしての
堀口捨己―モダニズムから「日本的なもの」への転回
手法論からの転回
二一世紀のアーキテクト/アーキテクチャ)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。