検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

軍縮問題入門

著者名 黒沢 満/編著
著者名ヨミ クロサワ ミツル
出版者 東信堂
出版年月 1996.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1213033507一般図書319.8/ク/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2025
702.16 702.16
日本美術-歴史-近代

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810374204
書誌種別 図書(和書)
著者名 黒沢 満/編著
著者名ヨミ クロサワ ミツル
出版者 東信堂
出版年月 1996.7
ページ数 219p
大きさ 21cm
ISBN 4-88713-244-1
分類記号 319.8
タイトル 軍縮問題入門
書名ヨミ グンシュク モンダイ ニュウモン
内容紹介 「軍縮」とは何か。最近の国際社会における軍縮問題の進展状況、軍縮問題の歴史と、条約による規制の実体など、軍縮問題を包括的に、わかりやすく解説。最新かつ実態に即した情報を収める。
件名1 軍備縮小

(他の紹介)内容紹介 近代日本の美術作品を通して、“見る”ことに対する認識と変遷を問い、不可視の領域までも見据える。ファインアートとは何かを根源的に突き詰め、新生面を拓く。
(他の紹介)目次 第1部 視覚の制度史(“見る”環境―展覧会・美術館・鑑賞者
“見る”枠組み―美術ジャンルの形成)
第2部 作家と美術作品(美術作品における“表層”と“深層”
近代日本画の革新性)
第3部 美術における不可視の領域(香りの日本美術史
見えない権威)
(他の紹介)著者紹介 古田 亮
 1964年東京生まれ。東京藝術大学大学院美術研究科博士後期課程中退。東京国立博物館、東京国立近代美術館を経て、現在、東京藝術大学大学美術館准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。