検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

ストレスが消える「しない」健康法 角川SSC新書 233

著者名 小林 弘幸/著
著者名ヨミ コバヤシ ヒロユキ
出版者 KADOKAWA
出版年月 2014.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 佐野0311475768一般図書498//赤 ストレス開架通常貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

小林 弘幸
2014
913.6 913.6
ストレス

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110390311
書誌種別 図書(和書)
著者名 小林 弘幸/著
著者名ヨミ コバヤシ ヒロユキ
出版者 KADOKAWA
出版年月 2014.9
ページ数 185p
大きさ 18cm
ISBN 4-04-731374-3
分類記号 493.49
タイトル ストレスが消える「しない」健康法 角川SSC新書 233
書名ヨミ ストレス ガ キエル シナイ ケンコウホウ
内容紹介 今まで見えなかった「ストレス」の正体を、自律神経の第一人者が医学的に解説。「自律神経」のバランスに着目し、いいストレスと悪いストレスの見分け方や、マイナスをプラスに変える自律神経の具体策を紹介する。
著者紹介 1960年埼玉県生まれ。順天堂大学医学部教授。日本体育協会公認スポーツドクター。自律神経研究の第一人者。著書に「なぜ、「これ」は健康にいいのか?」など。
件名1 ストレス
改題・改訂等に関する情報 「自律神経が整えば、仕事も人間関係もうまくいく」(2023年刊)に改題,2023年刊は新規原稿を追加、大幅に加筆修正

(他の紹介)内容紹介 事実、「体」を整えると、ストレスは消える。今まで見えなかった「ストレスの正体」を、自律神経の第一人者、医師の小林弘幸が解説。仕事や人間関係がうまくいく、「自律神経」のバランスに注目し、「いいストレス」と「悪いストレス」の見分け方や、マイナスをプラスに変える、自律神経の具体策を紹介。大切なことはストレスをメンタルで処理しないこと。徹底して体の反応から見ること。仕事で怒られたら、反省より先に「水を飲む」など、誰でもできるちょっとした習慣で、心と体が変わります。我慢しない、頑張らない、悩まない。ストレスを糧に変える、新しい健康バイブル。
(他の紹介)目次 第1章 あなたは何にストレスを感じているのか?
第2章 体に「いいストレス」と「悪いストレス」の違い
第3章 マイナスをプラスに変える「習慣と具体策」
第4章 ストレスに「強い人」「弱い人」、4つのタイプ分け
第5章 トータルパワーを高めれば人生に「いい循環」が生まれる
第6章 「しない決断」「捨てる勇気」でストレスを手放す
(他の紹介)著者紹介 小林 弘幸
 1960年埼玉県生まれ。順天堂大学医学部教授。日本体育協会公認スポーツドクター。順天堂大学大学院医学研究科(小児外科)博士課程修了。ロンドン大学付属英国王立小児病院外科、トリニティ大学付属小児研究センター、アイルランド国立小児病院外科での勤務を経て、順天堂大学小児外科学講師・助教授を歴任。現職に至る。20年以上に及ぶ、外科・移植外科、免疫、臓器、神経、水の研究から、交感神経と副交感神経のバランスの重要性を痛感。日本初の「便秘外来」を開設(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。