検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

テレビは国境を越えたか ヨーロッパ統合と放送

著者名 河村 雅隆/著
著者名ヨミ カワムラ マサタカ
出版者 ブロンズ新社
出版年月 2014.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216987980一般図書699.1/カ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2014
放送事業-ヨーロッパ ヨーロッパ統合

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110392582
書誌種別 図書(和書)
著者名 河村 雅隆/著
著者名ヨミ カワムラ マサタカ
出版者 ブロンズ新社
出版年月 2014.9
ページ数 155,2p
大きさ 20cm
ISBN 4-89309-586-2
分類記号 699.23
タイトル テレビは国境を越えたか ヨーロッパ統合と放送
書名ヨミ テレビ ワ コッキョウ オ コエタカ
副書名 ヨーロッパ統合と放送
副書名ヨミ ヨーロッパ トウゴウ ト ホウソウ
内容紹介 欧米の放送現場に深く携わってきたメディアウォッチャーが、放送誕生から1990年代までのイギリスの動きを「放送制度の変遷」という観点から追う。さらに、欧州の放送が1980年代以降、一気に変わっていった様を語る。
著者紹介 1951年東京生まれ。東京大学経済学部卒業。NHKエンタープライズ国際事業部長などを経て、名古屋大学大学院国際言語文化研究科教授(メディアプロフェッショナルコース)。
件名1 放送事業-ヨーロッパ
件名2 ヨーロッパ統合

(他の紹介)内容紹介 EU統合はヨーロッパのテレビにどのような影響を与えたか。元・NHKプロデューサーで欧米の放送現場に深く携わってきたメディアウォッチャーが語る、欧州の放送の歴史。
(他の紹介)目次 1章 ラジオの誕生期に見る英米の放送観の違い(BBCの「規範性」
通信を規制する法律の誕生 ほか)
2章 イギリス、放送サービスの「複占」(公共放送、独占の時代の終わり
商業放送ITVの誕生 ほか)
3章 欧州は汎ヨーロッパ放送を求めているか(一九八〇年代以前のヨーロッパの放送状況
放送衛星のもたらしたインパクト ほか)
4章 放送における多様性をどのように確保していくか(情報資源の有限性・稀少性
多様化が急速に進行する世界 ほか)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。