検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

みんなで決めた「安心」のかたち ポスト3.11の「地産地消」をさがした柏の一年

著者名 五十嵐 泰正/著
著者名ヨミ イガラシ ヤスマサ
出版者 亜紀書房
出版年月 2012.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216668291一般図書611.4/イ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2009
760.4 760.4
音楽

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000910028571
書誌種別 図書(和書)
著者名 市村 浩一郎/著
著者名ヨミ イチムラ コウイチロウ
出版者 PHP研究所
出版年月 2009.5
ページ数 212p
大きさ 19cm
ISBN 4-569-70875-1
分類記号 335.89
タイトル 日本を元気にするNPOのつくり方 社会起業家をめざすあなたへ
書名ヨミ ニホン オ ゲンキ ニ スル エヌピーオー ノ ツクリカタ
副書名 社会起業家をめざすあなたへ
副書名ヨミ シャカイ キギョウカ オ メザス アナタ エ
内容紹介 未曾有の危機に直面した日本を元気にするのはNPOだ! 「NPO」という造語を生み出した政治家が、NPOセクターの可能性を説き、これからのおおらかな日本のかたちを示す。
著者紹介 1964年生まれ。一橋大学卒業。(財)松下政経塾9期生。衆議院議員。96年より3年間、阪神・淡路大震災復興関連NPO基金の運営責任者。著書に「日本のNPOはなぜ不幸なのか?」など。
件名1 NPO

(他の紹介)内容紹介 人々に愛されたメディアの寵児、山本直純が、オーケストラの魅力と名曲にまつわるエピソードをユーモラスに語った、情熱と愛情に溢れた名著。山本祐ノ介氏寄稿「『オーケストラがやって来た』復刊に寄せて」収録。
(他の紹介)目次 第1部 オーケストラがやって来た(オーケストラの魅力
棒ふり三年タタキ八年
コンサート・ホールへの招待
音楽家になるのはたいへんだ
楽器あれこれアラカルト
音楽の森への招待)
第2部 ボクの名曲案内(モーツァルト「フイガロの結婚」序曲―“速ければ速いほどよい”
ベートーヴェン「レオノーレ」序曲第三番―“胸が高鳴るファンファーレ”
シューベルト未完成交響曲―“終わらざるがゆえの名作”
ショパンエチュード―“ふとこみ上げる母の思い出”
ブラームス交響曲第一番―“人生の転機に出会う曲”
ドボルザークチェロ協奏曲―“雪の日の午後、静かに流れる第二テーマ”
山田耕筰からたちの花―“スターンとともに酔いしれた日本の名曲”
山本直純田園・わが愛―“タバコのけむり、南京豆の皮、コーヒーから生まれた名曲”
コーダとカデンツア―“終わりよければすべてよし”
アンコールチャメラ協奏曲―“霧の夜の青山通り”
『オーケストラがやってきた』復刊に寄せて―日本の人にオーケストラを美味しく食べさせたかった父を想う)
(他の紹介)著者紹介 山本 直純
 1932(昭和7)年、東京生まれ。東京芸術大学作曲科に入学、のちに指揮科に転じる。在学中よりラジオ、テレビ、レコード、映画など各分野で才能を発揮し、『男はつらいよ』テーマ音楽、『一年生になったら』など、広く親しまれる作品を多数生み出す。72年、小澤征爾とともに新日本フィルハーモニー交響楽団を設立、指揮者団幹事となる。73年より10年間テレビ番組「オーケストラがやって来た」の音楽監督を務め、またテレビCM等に出演して広く知られる。2002年6月18日、死去。享年69歳(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。