検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

知っておきたい英語の歴史 開拓社叢書 24

著者名 安井 稔/著
著者名ヨミ ヤスイ ミノル
出版者 開拓社
出版年月 2014.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1217015393一般図書830.2/ヤ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2014
英語-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110392902
書誌種別 図書(和書)
著者名 安井 稔/著   久保田 正人/著
著者名ヨミ ヤスイ ミノル クボタ マサヒト
出版者 開拓社
出版年月 2014.9
ページ数 12,253p
大きさ 21cm
ISBN 4-7589-1819-0
分類記号 830.2
タイトル 知っておきたい英語の歴史 開拓社叢書 24
書名ヨミ シッテ オキタイ エイゴ ノ レキシ
内容紹介 どのような移り変わりを経て、現代の英語の姿が確立されるに至ったのか。通史を中心に、つづり字など個別の問題を扱った各論と、重要な関連項目の解説とを配した英語史の入門書。
著者紹介 1921年静岡県生まれ。東京文理科大学英語学英文学卒業。東北大学名誉教授。文学博士。
件名1 英語-歴史

(他の紹介)内容紹介 コンパクトにまとめられた通史を中心に、つづり字など個別の問題を扱った各論と、重要な関連項目の解説とを配した英語史の入門書。
(他の紹介)目次 第1部 総論(現代英語の中にもかいまみえる英語史
英語を取り巻く歴史的背景
古英語
中英語への推移および中英語
近代英語)
第2部 各論(つづり字の問題―つづり字確定の時期について
つづり字発音について
つづり字改良について
First Folioにおける‐eについて
アメリカ英語音[a]の背景
Food,Hood,Blood
Myselfその他
Itsの年代
三人称現在複数の‐sについて
Mustの過去用法)
第3部 関連項目(英語史に関連するキーワード
英語学あれこれ―あとがきに代えて)
(他の紹介)著者紹介 安井 稔
 1921年、静岡県生まれ。1944年、東京文理科大学英語学英文学卒業。東京教育大学教授、東北大学教授、筑波大学教授、芦屋大学教授、静岡精華短期大学学長を歴任。東北大学名誉教授、文学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
久保田 正人
 1952年横浜市に生まれる。筑波大学大学院博士課程(文芸・言語研究科)中退。千葉大学外国語センター長などを歴任。現在、千葉大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。