検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

依存症臨床論 援助の現場から

著者名 信田 さよ子/著
著者名ヨミ ノブタ サヨコ
出版者 青土社
出版年月 2014.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 佐野0311477301一般図書146//開架通常貸出在庫 
2 中央1216928802一般図書146.8/ノ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

信田 さよ子
2014
146.8 146.8
心理療法 依存症 セルフヘルプグループ

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110396989
書誌種別 図書(和書)
著者名 信田 さよ子/著
著者名ヨミ ノブタ サヨコ
出版者 青土社
出版年月 2014.10
ページ数 230p
大きさ 20cm
ISBN 4-7917-6818-9
分類記号 146.8
タイトル 依存症臨床論 援助の現場から
書名ヨミ イゾンショウ リンショウロン
副書名 援助の現場から
副書名ヨミ エンジョ ノ ゲンバ カラ
内容紹介 医療に拠らない方法で、いかに依存症と向き合うのか。臨床心理士だからこそできることを常に考え続けてきた著者が、これまで光のあたらなかった依存症臨床を歴史的に捉えることで、現場の<哲学>をあきらかにする。
著者紹介 1946年岐阜県生まれ。お茶の水女子大学大学院修士課程修了。原宿カウンセリングセンター所長。日本臨床心理士会理事。著書に「アディクションアプローチ」「母が重くてたまらない」など。
件名1 心理療法
件名2 依存症
件名3 セルフヘルプグループ

(他の紹介)内容紹介 医療に拠らない方法でいかに依存症と向き合うのか。著者は、その経験と実践をとおして、臨床心理士だからこそできることを常に考え続けてきた。その使命感に向き合いながら、これまで光のあたらなかった依存症臨床を歴史的に捉えることで練り上げられた現場の“哲学”をあきらかにする、画期の書。
(他の紹介)目次 依存症をめぐる臨床
依存症臨床のリトマス試験紙
アルコールグループ・断酒会・AA
疚しさと当事者コンプレックス
否認の病から家族の医療化へ
自助グループロマン主義
求められていた言葉
援助か使役か
被害者に「なる」ための加害者研究
マイノリティの気概
被害者性と免責性
ケアと共依存
自助グループの宗教性と臨床のプログラム化
病気の免責と暴力の責任
グローバル化する精神医療―辺境から眺める


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。