検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

法とジャーナリズム 第3版

著者名 山田 健太/著
著者名ヨミ ヤマダ ケンタ
出版者 学陽書房
出版年月 2014.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216996676一般図書316.1/ヤ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2014
316.1 316.1
表現の自由 報道の自由 ジャーナリズム マス・メディア-法令

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110397142
書誌種別 図書(和書)
著者名 山田 健太/著
著者名ヨミ ヤマダ ケンタ
出版者 学陽書房
出版年月 2014.10
ページ数 444p
大きさ 21cm
ISBN 4-313-34024-4
分類記号 316.1
タイトル 法とジャーナリズム 第3版
書名ヨミ ホウ ト ジャーナリズム
内容紹介 表現の自由に関わる法領域を、ジャーナリズムと法の双方の観点から考察した、「言論法」の体系的な概説書。特定秘密保護法、マイナンバー法などの法制度に対応し、ヘイトスピーチやレイシズムといった問題を盛り込んだ第3版。
著者紹介 1959年京都生まれ。専修大学文学部人文・ジャーナリズム学科教授・学科長。専門は言論法、人権法、ジャーナリズム論。言論表現委員会委員長などを務める。
件名1 表現の自由
件名2 報道の自由
件名3 ジャーナリズム

(他の紹介)内容紹介 特定秘密保護法マイナンバー法など最新の法制度に対応!表現の自由とジャーナリズムを主軸に、報道・取材の現場で直面する様々な問題を丁寧に読み解く意欲作。ヘイトスピーチやレイシズムなど最新の問題も盛り込んだ、待望の第3
(他の紹介)目次 第1部 総論(民主主義社会と表現の自由
検閲の禁止と表現規制類型
取材・報道の自由と報道定義
プレスの公共性と特恵的待遇
開かれた政府の実現
個人情報の保護
立法・司法情報へのアクセス
情報流通・頒布の自由
放送の自由と放送政策
サイバースペースの表現自由)
第2部 各論(国家安全保障と知る権利
国家利益との衝突
選挙と表現の自由
政治をめぐる表現の自由
社会秩序の維持と大衆表現
平等社会の実現と差別表現
猥褻・性差別表現
子どもをめぐる表現規制
広告表現の自由
著作権と文化財の保護
名誉毀損と批判の自由
プライバシー侵害
報道被害の規制と救済)
(他の紹介)著者紹介 山田 健太
 1959年、京都生まれ。専修大学文学部人文・ジャーナリズム学科教授・学科長。専門は、言論法、人権法、ジャーナリズム論。早稲田大学大学院ジャーナリズムコース、法政大学法学部等で講師を務めるほか、日本ペンクラブ理事・言論表現委員会委員長、放送批評懇談会理事、情報公開クリアリングハウス理事、世田谷区情報公開・個人情報保護審議会委員等を務める。日本公法学会、国際人権法学会、日本マス・コミュニケーション学会(理事)、日本出版学会(理事)、日本編集者学会(監事)等に所属(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。