検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

上野洋三著作集 第1巻 芭蕉発句評唱

著者名 上野 洋三/著
著者名ヨミ ウエノ ヨウゾウ
出版者 和泉書院
出版年月 2024.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1218229522一般図書910.25/ウ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1977
810.25 810.25
編物

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111652324
書誌種別 図書(和書)
著者名 上野 洋三/著
著者名ヨミ ウエノ ヨウゾウ
出版者 和泉書院
出版年月 2024.2
ページ数 6,392p
大きさ 22cm
ISBN 4-7576-1083-5
分類記号 910.25
タイトル 上野洋三著作集 第1巻 芭蕉発句評唱
書名ヨミ ウエノ ヨウゾウ チョサクシュウ
内容紹介 近世詩歌の本源を見詰めた上野洋三の著作集。第1巻は、「芭蕉発句評唱」と題する一連の芭蕉発句論を中心に芭蕉の作品読解にかかわる論文を収める。「笈の小文」「更科紀行」「嵯峨日記」本文・現代語訳解・解説と概説も掲載。
著者紹介 東京生まれ。京都大学大学院博士課程修了。九州大学大学院人文科学研究院教授。近世日本文学専攻。大阪女子大学名誉教授。著書に「芭蕉論」「芭蕉、旅へ」「近世宮廷の和歌訓練」など。
件名1 日本文学-歴史-江戸時代

(他の紹介)内容紹介 あなたの奥深くには、幸福な人生を実現できる神秘の力が眠っています。瞑想をし、心を“空っぽ”にすることで、この神秘の力を引き出せるようになるのです。
(他の紹介)目次 第1章 あなたの求める幸せは、本当の幸せですか?(社会の価値観で生きていませんか?
苦しみでいっぱいになっている「心」 ほか)
第2章 明るく楽しく幸せに生きる秘訣(心をきれいにするためにできること
もっと楽に生きていくために ほか)
第3章 瞑想をはじめましょう(心を空っぽにすると、必要なことが見えてきます
欧米で瞑想を導入している会社が増えています ほか)
体験記―ヒマラヤの秘法で、こんなふうに人生が好転しました(「仕事の質が飛躍的に向上し、妻も元気に」
「自分が軽やかに、自由になっていく」 ほか)
(他の紹介)著者紹介 相川 圭子
 ヨグマタ。女性として史上初のシッダーマスター(サマディヨギ/ヒマラヤ大聖者の意)。ヒマラヤ秘教の正統な継承者。1985年、伝説の大聖者ハリババに邂逅。ヒマラヤの秘境にて死を超える修行を重ね、神我一如の「最終段階のサマディ」(究極の悟り)に到達。1991〜2007年の間に計18回、インド各地で世界平和と真理の証明のための公開サマディを行う。2007年にはインド最大の霊性修行の協会「ジュナ・アカラ」より、最高指導者の称号「マハ・マンドレシュワリ」を授かる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。